dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大量消費していたガソリンというものが、少量消費になれば当然いろいろな輸送コストなど上がって価格も上がるというのが普通だと思うのですが、3割くらいは値上がるのでしょうかね?

A 回答 (3件)

自家用車(普通自動や軽自動車)だけに限っては半分くらいになってるかもしれん。


 ただ、大型トラックや漁船等ではまだまだ液体燃料だろうから、消費量半分まで落ち込む事は無いだろう。
  燃料仕入れの値上げよりも、クソ政府が上乗せてくる揮発燃料税のほうが怖い。
 消費が減れば一リッターあたりへ掛ける税率も上げるだろうし、燃費の良い自動車への税金も上げる、更に古いガソリン車への税金もまだまだ上げるだろう。
    • good
    • 0

原油からガソリンだけを作っているのではない、と良く言われます。


ガソリンの部分を他に流用できるのかどうかは知らないですが、あまれば安くなるのが、どちらかというと普通ですね。

ところでEVは石油大手が推進しているというウワサもあります。何故から製造やら火力発電やらで、そのほうが石油が多く売れるから、とかなんとかw
    • good
    • 0

日本全体でのガソリン消費を考えたことはなかったです。

大切な視点を教えていただけて幸いです。
ハイブリッドが殆どになったしカーシェアも進んでるので確実にガソリンの消費量は減ってますね。
でも、トラックの戸別配送は増えているので軽油の消費は増えているかも知れません。
今後は燃料コストを抑えるために物流の効率化や無人化が進むと思います。でと、3割まで輸送コストが上がることは考えにくいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!