
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
脱着を想定していない箇所はテーパーネジが好ましいという記述ですね。
禁止されているわけでは無いので、利用者や施工者の判断ですね。
記述からも浄水器といった管末機器にはやはり平行ネジがお勧めですが、漏れを気にする方はテーパーでも構いませんね。
ユニにオンは平行ネジですから丁度いいかもしれませんね。
パッキンなので経年劣化で定期的な交換が必ず発生し、年月がたつと必ず漏れが発生すると思います。元には末端側に比べ強い圧力がかかるので、水の出し方によっては瞬間的に0.5くらいの力がかかる時もあるので寿命は短いと考えております。
キッチンなどで使用するのであれば漏れた時すぐ気が付くので平行ネジで全く問題ないですが、元栓側(土中)に使う時は、漏れだしてもしばらく気が付かず水道代が上がって気が付くことになると思います。
また、定期的にそのようなことが発生すると困りますね。
自己責任とはいえテーパーを使うべきだと考えます。
No.3
- 回答日時:
現状は1/2ブッシングとの事ですから、テーパーの雌ねじですよね。
フレキ管も雌ねじ(平行ネジ)ですから、いずれにしてもニップルが必要となります。
こういった場合はフレキ用の各ニップルを用いて、フレキ管と接続させますよ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
50年くらい前の玄関サッシの戸車ですが代用品教えてください。
DIY・エクステリア
-
DIYで無地の板(パイン材)に塗装しました。 キレイにしたかった為、3回塗りました。 十分に乾いても
DIY・エクステリア
-
浴室の補修方法について
DIY・エクステリア
-
4
こちらのバネって普通に買える(ホームセンターなど)ものなのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
5
ドアの上の空間を塞ぎたい
DIY・エクステリア
-
6
こたつの高さを高くしてテーブルのようにしたい
DIY・エクステリア
-
7
木材の表面を2mmほど削りたい。いい方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
8
冷蔵庫のアースとアース線?を自分で用意しなさいと言われた。
DIY・エクステリア
-
9
ソーラーパネル 屋外の電源として 予算1万以下
DIY・エクステリア
-
10
工具購入 六角スパナT型
DIY・エクステリア
-
11
水道フレキとホースを接続
DIY・エクステリア
-
12
蛇口の規格
DIY・エクステリア
-
13
こちらはダイソーのミニ洗濯機の ネジなのですが、ミニドライバーを 買ってもドライバーが小さすぎて回ら
DIY・エクステリア
-
14
18Vバッテリーのインパクトドライバーが3980円で売っていました。
DIY・エクステリア
-
15
トイレの便座のフタ 以前はゆっくり閉じてたのにバタンと閉じるようになりました。 これって素人が直せま
DIY・エクステリア
-
16
キッチン水栓の交換について
DIY・エクステリア
-
17
折れた鍵って溶接して溶接面綺麗に磨けば1度くらいは使えますかね?
DIY・エクステリア
-
18
シャワーヘッドが入らない
DIY・エクステリア
-
19
5-56とシリコンスプレー
DIY・エクステリア
-
20
断面が四角形、長さが30cmくらいの材木が沢山
DIY・エクステリア
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
5
コンクリートに釘を打つ方法
-
6
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
7
重い家具にキャスターを取り付...
-
8
ネジを真っ直ぐ入れるコツって...
-
9
ネジの締めすぎ(?)による空回り
-
10
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
11
fRP ボートにネジを打ちたいと...
-
12
この特殊ネジを外したい!(添付...
-
13
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
14
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
15
固く閉まったネジを外すコツっ...
-
16
ペンライトの電池を抜きたいの...
-
17
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
18
ネジはどこまで締めるもの?
-
19
電動ドライバーのビットは消耗品?
-
20
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ありがとうございます。
接続は上記のニップルと併せれば可能だと思いますが、見えない所に平行ねじを使わないほうがよい、との情報を見ました。
末端であれば漏れることはそうないと思いますが、常時圧力がかかるような元栓付近に、平行ねじを使うことの水漏れ等のリスクが心配に思いましたがどうなのでしょうか?
これは、割とすぐでてくる情報だと思います。
例えば、
https://kenkou888.com/category21/pf-pt.html
http://www.meguro-seiwa.com/shop/free_9_59.html
平行ねじはパッキンを使うので、パッキンは消耗品で定期交換が必要になりますよね。
なので、キッチンや風呂場など末端部の機械的接合部でしか使われないようですよ。テーパーのほうは、耐密性が要求される所に使用するなどの使分けをしないと漏れる原因になるとのことです。
接続は、ユニオンを使って行おうと思っています。
ありがとうございました。