アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マスク奨励に100%ですよね?

質問者からの補足コメント

  • みなさん ご回答をありがとうございます。

    次のようになお問い求めたいと思います。


    笛吹く側は 必要な指示とその説明をすでに尽くしている。

    踊る側は それでも 踊らない。

    ――とすると 非は 踊る側にあるのか?

    それとも そうは言うものの なお笛の吹き方がじゅうぶんではないかも知れないのか?


    ――おそらく 指示と説明は すでに尽くされていて しかも相互の意思疎通と理解も成り立っている。なのに 実行はない。おどらない。

    どういう事情や情況のもとにこういった事態が生じるのか?

      補足日時:2023/01/06 05:17
  • 少し考えました。

    ☆☆ ~~~
    ――おそらく 指示と説明は すでに尽くされていて しかも相互の意思疎通と理解も成り立っている。なのに 実行はない。おどらない。

    どういう事情や情況のもとにこういった事態が生じるのか?
    ~~~

    ☆ 《時が来ていない》――こういう一つの答えを思い浮かびました。

    つまり 時が来ていないけれども すでにその青写真は 出しておく。――こういう事態なのかなと。

      補足日時:2023/01/07 04:20

A 回答 (8件)

「笛吹けど踊らず 」


何かやらせようといろいろと手を尽くしても、まるで反応がないことのたとえ。
マスク推奨100%とは反対ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ マスク推奨100%とは反対ですね。
☆ ということですね。

その差。それは どこから出て来るのか? に興味があります。

お礼日時:2023/01/05 13:56

集団の中には、必ず「理解力と協調性がなく、言う事を


聞かない馬鹿がいる」と言う事ですわ。
どうしようもないのが左巻きの扇動に乗り易い烏合の衆。
中露や北鮮では真先に粛清の対象となる特殊脳の持ち主
ですわ。
ホントですわ(呆)!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 集団の中には、必ず「理解力と協調性がなく、言う事を
聞かない馬鹿がいる」と言う事ですわ。
☆ そうなんですか。つまり 立派な思想の持ち主ゆえに 踊らない場合もあるのではないか?


★ どうしようもないのが左巻きの扇動に乗り易い烏合の衆。
☆ ん? 右巻きの扇動には たやすく踊るってことですかね?

いや ちょっと待って。《笛吹けど》は 巻き方が右か左かに決まっているってことですかね?


★ 中露や北鮮では真先に粛清の対象となる特殊脳の持ち主
ですわ。
ホントですわ(呆)!!
☆ この場合は 右巻きには踊る。左巻きには 踊らない。・・・なのかなア。

お礼日時:2023/01/05 14:01

指導者が示した方針に大衆が賛同せず、行動しないことのたとえ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


それが 踊る場合と踊らない場合とに分かれる。それは どうしてか?・・・に興味があります。

どうなってるんですかねぇ。

お礼日時:2023/01/05 14:02

良くも悪くも、個人の人権・自由が尊重されている証拠でしょう。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 自由
☆ にかんしては まったくそのとおりなんでしょうね。

その自由の結果として踊る場合と踊らない場合との差 これが どうしてそうなるのか? に興味があります。どうなんですかねぇ。

お礼日時:2023/01/05 14:04

マスクは


不潔・飲食の妨害・煩わしい・メガネが曇る・自転車運転で呼吸の妨げ

以上の弊害から、つけろ放送がない限り外す。
同時に誰も付けろと注意しない。

だから、できません。

ということでエレベータ・自転車降りた後、部屋につくまで付けません。

イベントは各地で復活。
道中でも見ていてまばらとなり、付けない人目立つ。

飲食店でも、アクリル板を外す。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ ~~~
マスクは
不潔・飲食の妨害・煩わしい・メガネが曇る・自転車運転で呼吸の妨げ

以上の弊害から、つけろ放送がない限り外す。
同時に誰も付けろと注意しない。

だから、できません。
~~~
☆ あぁ。えぇ。細かくみれば そういうことになりますね。

ですから 漠然と それでも励行100%だと言えるかも知れない。


★ ということでエレベータ・自転車降りた後、部屋につくまで付けません。
☆ わたしは 人込みのないところでは たしかにつけません。自転車でも外します。

★ ~~~
イベントは各地で復活。
道中でも見ていてまばらとなり、付けない人目立つ。

飲食店でも、アクリル板を外す。
~~~
☆ あっ。それは まだ見ていないですね。わたしの周りでは経験していません。そうでしたか。


踊る場合と踊らない場合との差。これが どうしてか? に興味があります。

お礼日時:2023/01/05 14:09

マイナンバー


政府がどんなことを言ってもしても
庶民は何のリアクションもしない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


あぁ そうですよね。これは よい(ふさわしい)事例ですね。つまり 踊らない場合の。


ですから 踊る場合と踊らない場合との差。これがどうしてか に興味があります。

お礼日時:2023/01/05 14:10

>立派な思想の持ち主ゆえに 踊らない場合もあるのではないか



いる訳がないですわ。何故なら、超短絡脳で洗脳・感化され易いのが
きゃつらの特徴、具体的に “持っている思想” を問われたところで、
ひと言も説明する事が出来ない低知能型の変質者揃いですわ。


>右巻きの扇動には たやすく踊るってことですかね?

違いますわ。反体制がカッコいいと思っている左翼脳と愛国心は
根本的に異なるものですわ。


>巻き方が右か左かに決まっているってことですかね?

それも違ってますわ。単にオツムが弱いくせに、反社会性だけが
突出しているソシオパスだと言う事ですわ。


>右巻きには踊る。左巻きには 踊らない。・・・なのかなア

これまた違いますわ。
一事が万事、天の邪鬼のように屁理屈と小理屈をこねくり回した
口応えだけを生態特性とする異物ならではの反応ですわ。

以上、ひと言で言えば、低知能・無教養・非常識を兼ね備えた
社会適応障碍者の事を指すんですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

☆☆ >立派な思想の持ち主ゆえに 踊らない場合もあるのではないか

★ いる訳がないですわ。何故なら、超短絡脳で洗脳・感化され易いのが
きゃつらの特徴、具体的に “持っている思想” を問われたところで、
ひと言も説明する事が出来ない低知能型の変質者揃いですわ。
☆ 回答で気づいたのですが マイナカードについては なかなか《踊らない》ですね。

この事態について 阿呆だからと言い切れますか?


☆☆ >右巻きの扇動には たやすく踊るってことですかね?

★ 違いますわ。反体制がカッコいいと思っている左翼脳と愛国心は
根本的に異なるものですわ。
☆ でも 中露では 反体制が必ずしも左翼脳だとは限らない。


☆☆ >巻き方が右か左かに決まっているってことですかね?

★ それも違ってますわ。単にオツムが弱いくせに、反社会性だけが
突出しているソシオパスだと言う事ですわ。
☆ ロシアでは 今回の軍事作戦については 踊り方が いつもとは違っているようですよ。


☆☆ >右巻きには踊る。左巻きには 踊らない。・・・なのかなア

★ これまた違いますわ。
一事が万事、天の邪鬼のように屁理屈と小理屈をこねくり回した
口応えだけを生態特性とする異物ならではの反応ですわ。
☆ ということは 笛が右巻きなら 右巻きは踊り左巻きは踊らない。笛が左巻きなら・・・となって そういう意味でのアマノジャクということになる。


★ 以上、ひと言で言えば、低知能・無教養・非常識を兼ね備えた
社会適応障碍者の事を指すんですわ。
ホントですわ!!
☆ そうかなア。

お礼日時:2023/01/05 14:35

ルンペンプロレタリアートのことです。


ドイツ語Lumpenproletariat。Lumpenは〈ぼろくず〉の意。プロレタリアートとは区別して用いられ、長期の失業・貧困によって労働意欲を喪失して労働者階級から脱落し、心身ともに疲弊した極貧層。

※明治維新の革命及び反革命(1933)〈服部之総〉一「都市貧民は最下層の小ブルジョアジー及びルンペンプロレタリアートである」

マルクスによれば、彼らは支配階級によって容易に買収され、プロレタリアートの運動の高揚に対して反動的役割を果たすことが多いとされる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ ルンペンプロレタリアートのことです。
☆ ん? ルンペンプロレタリアートが 笛が吹かれて聞こえているのに 《踊らない》のだという意味でしょうか?


★ ドイツ語Lumpenproletariat。Lumpenは〈ぼろくず〉の意。プロレタリアートとは区別して用いられ、長期の失業・貧困によって労働意欲を喪失して労働者階級から脱落し、心身ともに疲弊した極貧層。
☆ ううーん。つまり 笛吹けど踊らないのは ふつう一般の人びとのあいだに多く見られるといった意味合いで用いられていると思うんです。一部の人たちのことではなく。


★ マルクスによれば、彼らは支配階級によって容易に買収され、プロレタリアートの運動の高揚に対して反動的役割を果たすことが多いとされる。
☆ プロレタリアートが 笛に踊るといった事例は もう古いと思うんですが どうでしょう。

お礼日時:2023/01/06 08:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!