重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マイホームは1ヶ月でも早く建てた方が
後々いいと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • いま、賃貸アパートにつき70,000で生活しています

      補足日時:2023/01/05 16:16

A 回答 (8件)

私は2回、新築の経験がありますが、


マイホームは1ヶ月でも早く建てた方が 後々いいと思いません。
人生で大切な事業ですから、ゆっくりと考えて設計がよいと思います。
設計士(建築士)とよく相談がよいです。
そこの土地の条件があるので、また、質問者様の家族構成や職業(通勤の際の交通手段)・ライフスタイルに対応して、よく考えるほうがよいです。
    • good
    • 0

戸建ての維持費を考えたことはあるかな?


毎年発生する固定資産税に光熱費も賃貸物件より高くなる。
修繕費も全て自己負担。
自治会に入れば会費に冠婚葬祭などのお付き合いもある。
賃貸料でローンを払えるなんてのは不動産屋と工務店の嘘。
    • good
    • 0

私は早ければ早いほど、とは思いません。


色々な事をしっかり調べてからの方がいいと思います。
土地も建築会社も間取りも地域も、自分の人生設計も。色々あると思います。

必ずしもマイホームがいいとも思いません。
    • good
    • 0

思わねぇ

    • good
    • 0

工期短縮することで一般的には費用を抑えることができます。


また入居を早めることができれば、それまでの賃貸契約もその分家賃を浮かせることにもつながります。

しかし、工期を最優先するのは非常にリスクがあります。
まず工期短縮のため突貫工事にするとかえって費用が上がります。
また施工不良や労働災害にもつながります。

マイホームの建設には長期的に余裕を持ってスケジュール立てた方が無難かと私は思います。
(工期はなるべく短くしてほしいという施主さんもおられるとは思いますが)
    • good
    • 0

第一に「土地の選定」が大切


・古地図を調べて数十年前の土地の現状を知ること。
 湿地、沼、池、河川敷などをチェック。
・ハザードマップを調べて災害リスクを知ること。
 津波、洪水、土砂災害区域などをチェック。
・生活必要施設の調査
 学校(保・小・中・高)、スーパー、銀行、郵便局、歯科、内科、コンビニなど
最低半年は必要。
    • good
    • 1

いいえ。


人生設計によっては、そもそもマイホームを持つことが適さないこともあります。
マイホームを持つにしてもそれぞれに適したタイミングがありますし、早ければいいというものではないですよ。
    • good
    • 0

工期短縮ってことなんでしょうか・・・・・



そらぁ仮住まいの費用も節約できますからね
早いほうがいいんじゃないですか?

急かせすぎて手抜き工事されたら意味ないですが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!