
費用と固定資産についてですが、計上する基準は理解出来るのですが、
計上した後、何がどう違ってくるのか?
について教えていただきたいです。
費用はその時のみ費用発生し、計上するのみで、固定資産はそれが耐用年数の回数発生するのみの違いなのでしょうか?
よく理解できていないのですが、税金とか何か違ってくるのでしょうか?
併せて質問したいのですが、
上記の費用は、経費処理費用と同じなのでしょうか?
費用と経費処理?って何か違うのでしょうか?
よく理解できておらず、上記の質問自体頓珍漢な質問なのかもしれません。
何卒よろしくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>費用はその時のみ費用発生し、計上するのみで、固定資産はそれが耐用年数の回数発生するのみの違いなのでしょうか?
その通りです。
①例えば、事業で使う電気代の場合、令和5年1月分の電気代が3万円ならば、令和5年1月に水道光熱費3万円を計上します。この3万円の電気代は、その年にのみ事業にサービスを提供するものであり、その翌年にサービスを提供する訳ではありません。
《注》もっと極言すると、令和5年1月にのみ事業にサービスを提供し、その翌月にはサービスを提供しない。
②例えば、事業で使うパソコン(PC)の場合、令和5年1月に購入してその価額が20万円ならば、令和5年1月に固定資産(減価償却資産)20万円を計上します。
この20万円のPCは、その年にのみ事業にサービスを提供するわけではなく、その翌年も翌々年もサービスを提供し続けます。ゆえに、20万円のPC代を一括して購入する年の費用にするのは、会計上は不合理であり、税務上も(原則として)違法です。
PCの法定耐用年数は4年ですから、20万円を4で割り、5万円が令和5年の費用、令和6年の費用・・・という具合に、毎年、購入価額20万円を取り崩して減価償却費を計上します。これを減価償却の手続きです。
>税金とか何か違ってくるのでしょうか?
もし20万円のPC代を一括して令和5年の費用にすれば、令和5年の事業の利益が、令和6年の利益よりも少なくなる、という現象が生じるかもしれません。利益が多ければ税金も多く、利益が少なければ税金も少ないですね。
>上記の費用は、経費処理費用と同じなのでしょうか?
>費用と経費処理?って何か違うのでしょうか?
両者は、結局は同じ意味になります。
No.4
- 回答日時:
費用=経費。
経費処理費用という表現は二重表現。収入ー費用=利益
利益に税率をかけて税額となる。
つまり「費用が大きければ、税額が少なくなる」
一定額以上の消耗品は、購入時に一括して費用とできない。
理由は、その消耗品がもたらす利益がその年度だけではないから、幾年かに費用計上を分けるべきだという考えから。これを減価償却と言い、対象となる消耗品を減価償却資産と言う。
ご質問者は「固定資産を購入しても、買った年に全額費用とはならない」という説明から、収入から費用を引いて所得になるという大前提を見逃されてるので、本質問のような迷路にはいってしまっておられる。
No.2
- 回答日時:
>費用はその時のみ費用発生し、計上するのみで、
はい。全額が当期の費用になります。
>固定資産はそれが耐用年数の回数発生するのみの違いなのでしょうか?
購入では費用が発生しません。現金が減って資産が増えるだけです。
その資産を耐用年数で分割し、すこしずつ経費化し、その分資産が減っていくということです。
>よく理解できていないのですが、税金とか何か違ってくるのでしょうか?
費用は、全額形状なので、利益を減らして、当期の税金は減ります。
資産は、部分的に経費化されるので、利益を増やして当期の税金が増えます。(よく期以降の税金は減りますね)
>上記の費用は、経費処理費用と同じなのでしょうか?
費用と経費処理?って何か違うのでしょうか?
経費処理ってなんでしょう?
費用もいろいろありますね。そのうちの一つが、耐用年数に応じた減価償却費です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記→圧縮記帳について 1 2022/09/12 22:19
- 経済学 経済学の問題について教えてください。 2 2022/11/23 16:14
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- その他(税金) 土地税金安くする。 親より相続した貸地のなかで、売って欲しいと言われたので売ることに決めました。 金 1 2023/07/13 22:45
- 財務・会計・経理 協会けんぽの健康診断の費用について確認したいです。 健康診断は福利厚生で処理していましたが、とあるネ 6 2023/07/20 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭木の剪定代の科目は?
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
パソコン購入後の延長保証について
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
未払い費用が残ったまま
-
システムの要件定義の会計処理...
-
総会での決算報告について
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
ソフトウェアの小規模カスタマ...
-
費用や収益の期ずれの問題について
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
新規開店した飲食店の会計処理...
-
車購入時の仕訳で教えていただ...
-
社員旅行の予約金(内金)
-
金型の経理処理
-
(会計)社債発行時の損益計算...
-
無形固定資産と繰延資産の違いは?
-
一般管理費と間接費
-
船会社に支払う費用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
庭木の剪定代の科目は?
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
固定資産「生物」で子供が生ま...
-
パソコン購入後の延長保証について
-
製品のクレーム費用は販売費or...
-
節税対策で、敷き鉄板を購入し...
-
金型の経理処理
-
システムの要件定義の会計処理...
-
繁殖・肥育牛一貫経営の簿記
-
車購入時の仕訳で教えていただ...
-
何費になるのか、科目を教えて...
-
総会での決算報告について
-
損益計算書のところで、「役員...
-
ソフトウェアの小規模カスタマ...
-
レンタル用着物の経理処理について
-
社員旅行の予約金(内金)
-
内定式の費用はどの科目で処理...
-
避難訓練の費用はどう会計処理...
-
タンクローリーのタンク部分を...
おすすめ情報