dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーで売っている冷凍の小さなむき海老のパックの下準備の仕方があれば教えてください。

以前、小さな冷凍むき海老を解凍して醤油で煮て食べようすると、しょっぱさと、生臭さとで食べられませんでした。また、解凍して、コンソメスープにいれても、しょっぱさと生臭さがあり食べれませんでした。

同じ冷凍でも、ブラックタイガー等の大きな海老を解凍してエビフライにして食べるとおいしかったのですが・・・。

冷凍むきえびは煮物には向かないのでしょうか?焼いたり揚げたりする調理方法の方がいいのですか?それとも、何か下ごしらえをすれば、生の海老のようにいろんな調理方法で食べられるのでしょうか?

冷凍むき海老は比較的手ごろな値段で売られているので、使いこなしたいのです。良い方法があれば教えてください。

A 回答 (3件)

流水でさっと解凍してからお酒をかけておきます。


その後においが気になるなら、熱湯にくぐらせて、臭みを取ったりもします。塩気もとれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やはり下準備があったのですね(^_^;)

教えていただいたことやってみます!

お礼日時:2005/04/15 16:43

片栗粉と塩と酒をまぶしてよく揉んだあと(むらさき色っぽい水が出てきます)、水で流すとぷりっと仕上がります。

片栗粉が汚れを洗い落として、塩と酒で軽くした味がつくので生臭身も消えます。背わたはできる限り取っておいたほうがいいでしょう。
煮物はしたことがありませんが、炒飯、ピラフ、炒め物など、洋風にも中華風にも使えます。
お使いになったものは、すでに塩気がついているのですか?私の使っているものは、ただ冷凍しただけのむきエビなので、上記のようにしていますが、塩茹でなど少し加工してあるには、当てはまらないかもしれませんね。
いずれの冷凍エビも安価ですから、いろいろと試してみてはいかがでしょう?
美味しく出来ますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり下準備があったのですね(^_^;)

むらさきいろっぽい色ですかぁ。おお~。いろいろやってみます。子供が海老好きなのですが、大きい海老は予算的に苦しくて・・・(T_T)

あるがとうございました。

お礼日時:2005/04/15 16:55

私はお酒をかけてしばらく置いています。

(大匙2-3杯でもみ洗いします)それで匂いは解消します。酒の量を少し多くすれば塩も抜けると思いますよ。(料理用の酒や晩酌で残ったお酒を残しておくといいですよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり下準備があったのですね(^_^;)お酒ですか~。お酒ってすごい調味料ですね!

お礼日時:2005/04/15 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!