
下のようなプログラムを作ったのですが、
search_set関数とsearch_element関数のをどう書いたらできるのかわからなかったので教えていただきたいです。
問題一つ以上の正の整数の要素からなる複数個の集合(以降では「初期集合」と呼ぶ)から、 ⚫ 指定した集合の全ての要素
⚫ 指定した要素を含む全ての集合
を求めるプログラムを作成する。
global変数、static関数は使用しないこと
実行結果は写真のようになります
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#define LEN 100
struct SetNode {
int number;
struct SetNode *next;
};
typedef struct SetNode SNode;
struct TreeNode {
int value;
struct SetNode *slist;
struct TreeNode *left, *right;
};
typedef struct TreeNode TNode;
TNode *make_tnode(int value, int number, TNode *l, TNode *r);
SNode *make_snode(int number, SNode *s);
TNode *make_bst(int value, int number, TNode *t);
void search_set(int number, TNode *t);
void search_element(int number, TNode *t);
int main(void) {
TNode *tree = NULL;
int i, j;
int input, stop, number;
char op[LEN];
/* 初期集合の入力 */
i = 1;
j = 0;
stop = 0;
while(stop == 0){
printf("集合%dの要素の入力: ", i);
fflush(stdout);
while(scanf("%d", &input) != EOF)
if (input <= 0){
if (j == 0)
stop = 1;
else{
i++;
j = 0;
}
break;
}
else{
tree = make_bst(input, i, tree);
j++;
}
}
while(1){
printf("operation: ");
fflush(stdout);
scanf("%s", op);
if (strcmp(op, "end") == 0){
printf("終了\n");
break;
}
else if (strcmp(op, "set") == 0){
scanf("%d", &number);
printf("集合%dの要素は", number);
fflush(stdout);
search_set(number, tree);
printf("\n");
}
else if (strcmp(op, "element") == 0){
scanf("%d", &number);
printf("%dを要素としてもつのは", number);
fflush(stdout);
search_element(number, tree);
printf("\n");
}
}
return 0;
}
/* 二分探索木のノードの作成 */
TNode *make_tnode(int value, int number, TNode *l, TNode *r) {
TNode *result;
result = (TNode *)malloc(sizeof(struct TreeNode));
result->value = value;
result->slist = make_snode(number, NULL);
result->left = l;
result->right = r;
return result;
}
/* 集合番号リストのノードの作成 */
SNode *make_snode(int number, SNode *s) {
SNode *result;
result = (SNode *)malloc(sizeof(struct SetNode));
result->number = number;
result->next = s;
return result;
}
/* 二分探索木の作成 */
TNode *make_bst(int value, int number, TNode *t) {
SNode *s;
if (t == NULL) /* ノードの新規作成 */
t = make_tnode(value, number, NULL, NULL);
else if (t->value == value){ /* 同じ要素の値のノードが既に存在(集合番号リストへの追加) */
s = t->slist;
while(s->next != NULL)
s = s->next;
s->next = make_snode(number, NULL);
}
else if (t->value > value) /* 右部分木を辿る */
t->left = make_bst(value, number, t->left);
else/* t->value < value */ /* 左部分木を辿る */
t->right = make_bst(value, number, t->right);
return t;
}
/* 指定された集合番号の要素の出力 */
void search_set(int number, TNode *t){
/* ここを作成 */
}
/* 指定された要素を含む集合の出力 */
void search_element(int number, TNode *t){
/* ここを作成 */
}

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「集合をどのように格納しているのか」を理解していないと, プログラムは作りようがない.
と書いておくけど, search_set や search_element はその方法でいいと思う. そのまま素直に書いてみたら? あるいは, 何かわからないことがあってプログラムにできないというなら, どこで何に困っているのか具体的に書いてほしい.
No.2
- 回答日時:
関数を作る前に, 「どのように格納しているのか」は理解できている?
そして, それぞれの関数が「どのように動作すればいいのか」は説明できる?
解答ありがとうございます!
search_setは全部のノードを辿って各ノードの集合番号リストで辿りnumberで与えられた集合が存在するか調べて、存在した場合にはノードを元に要素の値を出力する処理をします
search_elementは二分木を辿りnumberと同じ値にとなる要素の値を持つノードを探し、見つかったら、集合番号のリストを辿り集合番号を出力する処理をします。
どのように格納しているかはあまり理解できていません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
c言語の問題です 課題1 (二分探索木とセット) 大きさ size の配列 array を考える。す
C言語・C++・C#
-
C言語について
C言語・C++・C#
-
C言語について。
C言語・C++・C#
-
-
4
C言語について。
C言語・C++・C#
-
5
c言語について array[i]-‘0’ これってどーゆー意味ですか? (ちなみに16進数を10進数
C言語・C++・C#
-
6
プログラミング c言語
C言語・C++・C#
-
7
C言語について。
C言語・C++・C#
-
8
C言語初心者 ポインタについて、お助けください、、
C言語・C++・C#
-
9
参考にいろいろとc言語、c++言語プログラミングでレジストリーを操作したいのですが、無料配布のc++
C言語・C++・C#
-
10
gcc のコンパイラオプションについて
C言語・C++・C#
-
11
C言語です このプログラムに自分で定義した関数を入れたいです! アドバイスください!
C言語・C++・C#
-
12
C言語初心者です、、、お助けください
C言語・C++・C#
-
13
C言語でif文が予想と違う動きをする件について7
C言語・C++・C#
-
14
C言語について教えて欲しいです。 ファイルの中身をコピーするプログラムを作ってます aというファイル
C言語・C++・C#
-
15
PCの性能とビルド時間
C言語・C++・C#
-
16
ある線が円の範囲に入っているかの計算
C言語・C++・C#
-
17
最近の流行りのプログラム言語はC++と比較すると
C言語・C++・C#
-
18
c言語でユーザ関数を利用して複素数のべき乗と絶対値の数列を計算するプログラムが作りたいです。
C言語・C++・C#
-
19
c言語 プログラムのエラー
C言語・C++・C#
-
20
C言語について。
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
std::set<int> で、ある値が何...
-
5
ゴールドバッハの予想のプログラム
-
6
ポインタを使って関数の値の...
-
7
c++でサインカーブ、コサインカ...
-
8
C言語で分からないところがあり...
-
9
比較回数と交換回数表示について
-
10
[C言語] 関数を利用する計算
-
11
アスタリスクでダイヤ型を作る
-
12
(マルチスレッド)_beginthrea...
-
13
c言語のプログラミングの問題で...
-
14
C言語での引数の省略方法
-
15
演算子オーバーロードのプログ...
-
16
整数データの配列から同じ値の...
-
17
剰余演算を論理演算と加減算に...
-
18
C# Lanczos拡大縮小がうまくい...
-
19
return 1L
-
20
ヒープ木の格納 【プログラミ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter