重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

うつ気味で最近大学に行くのが嫌で嫌でたまらなくなり、さぼり続けています。心配してくれている友達のメールや電話にも応えるのが苦痛で悪いとは分かっていながら無視していました。今日そのうちの一人が私の実家に電話をしてくれたらしく、親からしっかりしなさいとこっぴどく叱られてしまいました。友達にもお詫びのメールを返したのですが、それすら苦痛でなりませんでした。ただ、心配してくれてる友達にはとても感謝しています。心療内科に行ってもみたのですが、あなた程度なら薬を飲めば行けますと言われました。でも行く気になれないのです。唯一遠恋中の彼だけが行きたくないなら行かなくていい、学校もやめて俺のところに来たらいいと言ってくれるのです。すぐにでも彼氏のところへ逃げたいと思ってしまうのですがお互い学生の分際で学校さぼって同棲なんてよくないですよね。つらくてもがんばって大学に行くべきなんでしょうか・・・

A 回答 (17件中1~10件)

自分もそのような症状になったことがありました。

すごいやる気がなくなり、学校にも行きたくないし、友達と遊ぶことすら嫌でした。その時は約半年学校を休み、精神科に行って治療を受けてました。病院の先生に話しを聞いてもらい、すこし楽になりました。でも、やはりまだ行けませんでした。薬を毎日飲み、週1回病院に行き、家族にも迷惑をかけたと思っています。
うつ病とは、ほとんどの人が強いストレスが原因でなる病気です。だから無理なんてしなくていいんです。親や周りの人にいっぱい迷惑もかけていいんですよ^^そのかわり直ったら今度は自分がみんなの力になろう!と思えばいいのです。僕もそうしました^^;だから大学にも正直に今の症状を伝え(すこし辛いかもしれませんが)、親にも今の気持ちを全部正直に伝えてみてください。この病気は、「できないものはできない」でいいんです。無理してがんばっても、余計に悪くなる可能性があります。あせらないでゆっくりと休む!のんびりする!これが1番いいと思います。僕は今、高校も卒業し、就職して、病院にももう行ってないです。あの頃のことが嘘みたいに思えてきます^^;がんばれ!とは言いません、時が解決してくれます。ちゃんと病院に行って、薬をもらって、家でゆっくりしていれば、「あれ?」といつの間にか日常を楽しんでいたりします。早く良くなるといいですね^^
    • good
    • 0

歯科医師です。

精神的な病気も治療しています。
まず、がんばらないことです。
大学なんて行かなくてもいい。とりあえず生きてさえいればいい。そう思います。今のストレスの多い時代に生きているだけでおかしくならないほうがおかしい。じゃあみんなどうしてるかっていうと、スポーツやお酒などでごまかしている。
私からアドバイスがあります。
砂漠を歩いていて途中で気づきました。コップ1杯あった水が今は半分になっている。あなたはどう思いますか?もう半分しかない?まだ半分ある?
同じ量なのに天国と地獄の差が出る。
精神的にまいるひとはもう半分しかないと考えてしまいます。もう・・と思ったとき、まだ・・と考えなおしてみませんか?少し楽になりますよ。ただし1日に1回だけそれ以上だと負担になりますから。
お医者さんの薬も役にたつなら、楽になるなら飲んでみたらどうですか?
もし本を読むことが苦痛でないなら小泉吉宏の「ブッタとシッタカブッタ」みてみてください。(宗教の本じゃないからあんしんして。)
人生80年のほんの数年、あせらないで。
私のアドバイスもきがむいたらでいいからね
もう一度言います
がんばらなくていいよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんの助言をありがとうございました。両親に悩んでいることも話して気分が楽になりました。今はとりあえず実家に帰ってどうするか決めようと思います。本当にありごとうございました。

お礼日時:2005/04/15 14:22

私は大学1年の途中から大学に行かなくなり留年後の2年目に中退しました。


きちんと卒業して国試に合格すれば薬剤師の免許が取れるはずでした。

今、この不景気な世の中、高卒には結構キビしい状態が続いています。結婚して子供もいるという理由もありますが就職はかなり難しいです。(はっきりいってなけるほど貧乏です)

精神的にツライ状況では難しいとは思うのですが、私は猛烈に後悔しています。だから、もしも、通院などで体調を整えて学校にいけるようであれば是非卒業してもらいたいです。学校自体がイヤならば来年入りなおすのもいいでしょう。

決して“大学卒が全て”といいたいのではなく、将来質問者さんが後悔しないように、先の事も視野に入れて考えてもらえたらなと思い回答しました。

私のように猛烈に後悔しているパターンもあるということで・・・。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は、大学を卒業したばかりのものです。
私の意見が参考になるか分からないけれど…私も大学に行くのが苦痛でたまりませんでした。そのとき付き合い始めた彼氏もいて、毎日が自主休講状態。質問者の方同様、友達から連絡がくる毎日でした。
そんななか、彼と同棲を始めました。最初は、良かったのですが、私の場合、親にはお金を出してはもらわず、自分のバイト代と彼氏のバイト代で生活をしていたため(彼氏はフリーターでした)、生活に追われる毎日。少しノイローゼ気味になりそうなくらいバイトをしていたため、彼氏と少しぎこちなくなり、別れたわけではないのですが、もう少しで別れそうになりました。
質問者のかたは、遠恋をされているからなおさら、彼氏のもとに行きたいのは分かります。でも、行ってからの生活のことを考えると、経験上おすすめできません。
    • good
    • 0

人生1度きりですから、


みんなが大学にいくからといって、貴女も行くことは無いです。

彼氏のところに「逃げる」っていうのは、貴女になにか後ろめたいことをしている意識があるのでしょうか?。

彼氏の助けになって、迷惑をかけない自信があるのなら、誰にも文句言われないと思いますよ。

でも、

「大学と同じ様に、彼氏のことも嫌にならないでね」
    • good
    • 0

多分、うつなんだろうね。


原因はともかく、なってしまったものは仕方が無い。
原因が分かったからすぐに治る、というものでもない。
体と同じで、心も病気になる。
適切な治療をしないと、治るものも直らない。

今かかっている医者は、事務的なように思う。
もっと親身になってくれるカウンセラーのほうが心を楽にしてくれるかも知れない。
薬を飲んで楽になるのなら、そうしたほうがいい。
それも立派な治療なんだから。

くれぐれも自分を叱咤激励して無理をしないこと。
風邪で熱が40°もあるときに、マラソン出来ると思う?
心だって同じことだから。
時には、今の自分を「しょうがないな」と受け入れることも必要。

大学休学するのも、まあしょうがない。
病気なんだもの、しょうがないものはしょうがないよ。

心の病気の状態で彼のところに行くのは止めたほうがいいよ。
彼は医者じゃないだろうし、行けば心の病気が治るわけじゃない。
会ったり連絡取ったりの、普通の遠距離恋愛にしておいたほうがいいんじゃなかろうか。
後で「こんなこともあったね」と言えるように。

病気だもの、きっと治るさ。
いい医者なりカウンセラーなりを探そう。
適切な治療には、専門家の助けはいると思うよ。

長い人生、いろいろあらーな。
    • good
    • 0

なんか医療機関の先生がいまいちしっくり来る対応をしてくれてないのでは?


「学校なんて休め、辞めろ、だらだらしろ」とまで言ってくれる先生は居ないかと思いますが、「がんばらなくてもいいんだよ」と肩の荷を下ろすよう助言してくれる先生も居るはずですよ。
何件か回ってみて信頼できる先生を見つけてみてはどうでしょうか?
今の段階での叱咤激励や「がんばれ」といった言葉は、余計重圧となってのしかかってきちゃいますよね。
長い人生なんだし、途中に何度かの休憩は必要ですよ。
おっくうだと思うけど親御さんには事情を説明して理解してもらい、ちょっとゆっくりさせてもらいましょう。
    • good
    • 0

大学は休学してはどーですか??


今無理に大学へ通っても勉強にはならないでしょう。大学を辞めるかどうかはそれから決めてもいいんじゃないでしょうか?

半年~1年間休んでみて、その間彼氏さんのところでだらだらしてもいいし、長期の旅行にでかけでもいいし、朝から晩までゲームしてもいいし(笑)とにかくリフレッシュしてみてはいかがでしょう。
それは逃げではないと思います。

どんなことがあってウツになったかはわかりませんが、もともとは明るい方のようですし、
(心配してくれる家族や、友達や、彼氏さんもいますしね☆)何にもしないでいるとある時急に積極的に動かずにはいられなくなりますよ。

個人的には大学はいろんな意味で通っておいた方がいいと思うので、即決せずに、ぜひよく考えて決めてください。

参考までに。
    • good
    • 0

こんにちは


 遠距離恋愛しているんですね。この春からなのか
な?いつからかわからないけれど、その寂しさは
少しあるのかもしれないね。
 彼氏の言葉もきっと嬉しかったことでしょう。
でも、同棲するって相当大変だと思うよ。お金も
そうだけど、結婚してから大体みんな喧嘩を始める
みたい。だって、毎日ずっといれば、いい所だけじゃ
ないし、悪い所も出てくるよね・・・
 いいんじゃない?今月はサボり月間でも。入学した
てだと、ある程度我慢して通ったほうが慣れるから
いいんだけどね。だけど、2,3年生なら特に
さぼっちゃえ!

 後で授業のノートを借りて勉強とか、ツケが来る
かもしれないけれど、それもまた良しだよ。
    • good
    • 0

こんにちは、私は会社員の女性ですが、貴方同様鬱状態で、会社に行くのが苦痛になった時がありました。

上司もいい人だし職場の雰囲気も好きですが、なぜか会社に足が向きませんでした。立場は違いますが私が実行した事を体験談としてお話します。

1. 医療機関(心療内科・精神科)に行き医師と相談の上投薬治療を行う。
→ 今いい薬が出来ているので飲んで病状が改善する可能性大です。但し継続的な服用が必要です。

2.ご両親に、正直に貴女の今の状況や気持ちをお話し理解を求める。

3. 大学は休学届を出し、しばらく旅行等に行きリフレッシュする。
→ 行けないなら無理に行く必要ありません。大学は8年間通えるし…と気楽に思えば如何ですか?但しご両親にはご理解頂いた方が良いでしょう。

遠恋の彼の元に行くのは今はお勧め出来ません。
お互い学生だし彼の所に行ってからの生活が気になります。彼が就職してから考えては?

私も当時会社に行けず、休職しました。休職したら大分楽になりましたよ。あまり思いつめずに現状を打開出来る様、ご両親・医師・信頼出来る友人・彼氏等に相談して少しづつ良くなる様動いていけるといいですね。ご参考迄に…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!