dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ねっとじょうで 「α β γ せんをだすふとん」とあり、
まいなすいおんこうか、ほるみしすこうか?
があり、しんりんよくきぶんがたのしめる!

とあったのですが、「α β γ せんをだす」
このじてんでむしろきけんではないのか?

えいぎょうぼうがいとかになったらいやなのでりんくは
やめときます。

A 回答 (1件)

それはきっと、「αせん」や、「βせん」などのほうしゃせんをだすふとんのことでしょうか。


おっしゃるとおり、つよいほうしゃのうのあるふとんはとてもきけんです。
そのようなしなものは、かんれんのやくしょなどに、とどけないとはんばいができないとおもいます。
もしせんでんどおりのふとんだったとしたら、しんりんよくきぶんをたのしめるどころか、そのままてんごくに、いくことになるかもしれませんね。

ほるみしすこうかはねずみでじっけんされたこうかですが、まだまだけんしょうがふじゅうぶんで、にんげんがつかうには、あんぜんせいのこんきょがとぼしいとおもいます。

また、もしかしたらこのよのなかに「αβγせん」というをだすふとんがあるのかもしれません。

しかし、そんなものはきいたことがありません。
ですからわたしは、そのふとんが「おかると」じみたしょうひんのようにおもえてなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!