dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢文の読み方、あってるでしょうか?
よにはくらくありて、しかるのちにせんりのうまあり。
せんりのうまはつねにあれども、はくらくはつねにはあらず。ゆえにめいばありといえども、ただ奴隷人の手にはずかしめられ、そうれきのかんにへんしして、せんりをもってしょうせられざるなり。
うまのせんりなるものは、いっしょくにあるいはぞくいっこくをつくす。うまをやしたうものは、そのよくせんりなるをしりてやしなはざるなり。このうまや、せんりののうありといえども、しょくあかざれば、ちからたらずして、さいのびそとにあらわれず。
かつじょうばとひとしからんとほっするも、うべからず。
いずくんぞそののうのせんりなるをもとめんや。
これをむちうつにそのみちをもってせず。これをやしなうにそのざいをつくさしむるあたはず。これになけどもそのいにつうずるあたはず。むちをとりてこれにのぞみていはく、「てんかにうまなし。」と。
ああ、それしんにうまなきか、それしんにうまをしらざるか。

「漢文の読み方、あってるでしょうか? よに」の質問画像

A 回答 (2件)

うまをやしたう。

じゃなくて、やしなうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ぞくいっこくをつくす
の後ですよね?

お礼日時:2018/08/19 11:53

そーです!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/19 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!