
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白河の父後三條は、白河の後は異母弟2人が順番に皇位を継ぐように決めていました。
当然ながら、白河は可愛く無い異母弟より可愛い息子に皇位を継いで欲しいのが人情。
そこで、白河は息子の外戚でもあった関白師実と結託し、後三條の遺言を反故にして息子に皇位を譲ったのです。
そして師実と白河の二人三脚で政治が運営されましたが、その後摂関家は跡目相続をめぐる争いや若輩者の当主が摂関になるなど政治的な発言力が落ちて、白河が実質的に取り仕切るようになったのです。
これを院政と言います。
院政の目的は、院政の主催者である治天君が、可愛い息子や孫だけに皇位を継がせ、可愛くない弟や息子を永久に皇統から外す事です。
No.4
- 回答日時:
天皇とは、ヒトでありながらヒトではない現人神だ。
神とは神棚に祀られる存在だ。天皇しか行えない祭祀が数多く、朝廷の儀式にも参加しなければならず、御所を出ることもままならない。
神だから、聖なる玉体を傷つけてはいけないということで、当時の治療法だった鍼灸を受けることもできない。
一番肝心なことは、摂関政治が行われるようになってからは、天皇は政争に巻き込こまれてはいけないという不文律があったというか、そういう口実で天皇は政治に口出しできないシステムになっていたということだ。
だから、政治に口出ししたいと思った白河天皇は、譲位して上皇になると、持統天皇が上皇となってからも実権を握り続けた前例を盾に、院を作って最終的には摂関家を上回る政治権力を持つことに成功した。
No.3
- 回答日時:
はっきりしています。
白河天皇が自分の子・孫へと皇位を確実に継承させたかったためです。
父・後三条上皇は白河天皇の異母弟・実仁親王、更にその弟の輔仁親王に皇位を継がせる意志を持ち、譲位時に実仁親王を皇太子と定めました。自分の子どもに皇位をつがせたい白河天皇にとっては不満だったのですよ。
実仁親王が死んだことを契機として、白河天皇は輔仁親王ではなく、実子である8歳の善仁親王(第73代堀河天皇)を皇太子に立て、即日譲位したのです。これによって実質的な最高権力者であり続けました。
白河天皇(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E6%B2%B3 …
No.2
- 回答日時:
武家の方で、徳川家康も、さっさと秀忠に将軍職を譲り、大御所政治をしています。
スムーズに後を継げさせるためだったようです。また、天皇ということで、病気の治療、外科手術などに制約があるので、そのために退位したってケースもあります。そういえば、前の平成天皇も、、、
単純に天皇としての仕事(お客の対応や儀式の出席)が嫌だったかも、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
白村江の敗戦や壬申の乱のころ、日本に唐軍が駐留していたのですか?
歴史学
-
信長は越前国へ進軍するが、突如として浅井氏が離反したせいで、京へ逃亡した。 この際、信長は、秀吉に退
歴史学
-
-
4
天武系というのは、なんで数代で閉じてしまったんでしょうか?
歴史学
-
5
1.戦国時代の足軽は、武士なのですか? 2.上記の足軽は、江戸時代に横滑りして武士になりましたか?
歴史学
-
6
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
7
源平のころ、双方は「我々は何々軍だ」と称していたのでしょうか?。
歴史学
-
8
武田信玄が織田信長討伐できなかったのは天命でしょうか? 【 武田信玄の名言 】 負けるはずのない戦い
歴史学
-
9
折角敷設された陸上の道が、なぜ、八世紀に使われなくなってきたのでしょうか?
歴史学
-
10
武士団が勝手に開拓した田畑は、墾田永年私財法の適用を受けられなかったんですか?
歴史学
-
11
楊貴妃は「傾国の美女」と言われていますが、なぜですか? エピソードを教えてください。
歴史学
-
12
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
13
世界最悪の独裁者と呼ばれる毛沢東ですが その前の清時代の皇帝と比べてどちらがマシだったのでしょうか?
歴史学
-
14
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
15
縄文時代って日本史上最悪の暗黒時代だよな。
歴史学
-
16
なんで昔の日本人は怨霊の存在を信じていたんでしょうか?
歴史学
-
17
【日本のおにぎり】はいつから三角形になったのでしょうか?誰がおにぎりを三角形で握りだし
歴史学
-
18
崇徳天皇は白河上皇の子どもだったんですか?
歴史学
-
19
仏教が日本に伝来したころ、なぜ、女性が仏教に関して(男性に比較し)先行したのでしょうか?
歴史学
-
20
神武天皇について
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
天皇は売春斡旋業者?
-
5
陸軍大臣と参謀総長はどっちが偉い
-
6
国民は玉音放送があることをど...
-
7
天皇の側室について
-
8
天皇と首相の違い
-
9
日本史 枢密院と貴族院の違いを...
-
10
軍部の暴走を止められなかった理由
-
11
大日本帝国憲法発布前と後の違...
-
12
歴代の天皇の覚え方教えてくだ...
-
13
「海ゆかば」の意味は?
-
14
院政と律令・摂関政治の違い
-
15
原敬の内閣が日本初の本格的な...
-
16
昔の茶屋は山賊に襲われなかっ...
-
17
蘇我馬子は冠位十二階のどの位...
-
18
遷都(都を移す)について
-
19
226事件の皇道派と北一輝の思想
-
20
藤原氏はなぜ偉いのか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter