dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50歳 パート 月8万円で働く主婦です。
夫から離婚を言われています。
(18歳息子が期待通りにいかず 私の子育てに対する不満)
夫婦の修復が一番ですが、無理なら離婚に向けての取組を教えてください。
息子は私が引き取りたいです。
結婚21年 夫名義 持家ローン1500万
貯金はとても少ないです。

質問者からの補足コメント

  • 息子と信頼関係ができていなかったから、うまくいかなかったと。親に内緒ごとが増えています。
    息子との信頼関係を築くのはどうしたら良いのでしょうか?
    情けない母ですみません。

      補足日時:2018/01/21 17:56
  • 実家両親は高齢で迷惑をかけたくないので、できることなら夫婦の修復がしたいです。

      補足日時:2018/01/21 18:10
  • ks5510様

    ご回答にあった、最終的に私が幸せになる方法をご教示いただけませんか?
    夫は私との離婚の決意がかたく修復が難しい状態です。
    助けてください。よろしくお願いします。

      補足日時:2018/01/21 20:34

A 回答 (7件)

No.2です。



>息子は4月から専門学校生です。

状況は私の家と同じように思います。
うちの息子も4月から専門学校に通います。

親の手もかからずに、自分の未来に向かって歩みを始めている息子を
私は、頼もしいと思っています。
うちの家内についても、泣き叫びたい時もあったとは思いますが、そんな時こそ笑顔で
いてくれてどれだけ精神的に助かったか分かりません。

全面的に息子さんを信頼して、優しく母親として見守ってあげてください。

絶対にあなたの想いは通じるはずですから。
へその緒は、切れていると思っていますが、チャンと繋がっていますから、先ずはその点だけは
安心してください。

また、それ相応の息子さんであれば、父親よりも母親寄りになるのは当たり前な事ですよ。
父親としては、それで良いんじゃないですか。
あなたを責めるのはお門違いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
息子の為にも私がしっかりしないといけませんね。
これから先の不安ばかりで辛いですが前を向いていくしかないですね。

お礼日時:2018/01/21 22:38

●息子の今後の為に離婚が必要と夫が言っていることにとても悲しいです。



 ↑ 息子さんの教育に関してご主人はギブアップして、どうして良いのか分からないので、あなたに任せてご主人は関わりの無い状態でいたいのでしょうね。

本当は、息子さんの年齢から考えると、外に出て働け。と、突き放すか、何処までも面倒を見てあげる。と、いうどちらかの姿勢で対応すべきなのです。親が、中途半端な気持ちで、18歳よりももっともっと幼い子どもを観るような姿勢が、家族全員が「うつの世界」で物事を考えるようになっているので、考えても考えても行動が伴わないので結論が出ないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中年紳士様のおっしゃる通り、夫は今の現状が嫌で逃げ出したいのでしょうね。
夫が息子に親に隠し事をして言う事を聞かない場合、離婚すると言ったところ、自分だけ勘当しないでママも道ずれに切るのはおかしいと夫に反論していました。
夫と二人で話をしたところ、自分一人で息子と向き合っていくから私に離れろと、それが嫌なら私と息子とで向き合っていけと。
私としては夫婦そろって息子と向き合っていったほうが良いと言っても聞き入れない状態です。

お礼日時:2018/01/21 22:30

>最終的に私が幸せになる方法をご教示いただけませんか?



全ての人間の持つ(現れる)悩みというものは、その人自身の生命状態によって現れるものなのです。
要するに、あなたの持つ悩みや苦しみというものは、あなたの生命(命、心、念心など様々な言い方がございます。)
の奥底にある『宿命』というものから引き起こされてくるのです。

では、どうしたら良いのか。

自分の一念を変えるしかない。

それが変われば、そこに連動してあなたの周り全てが変わっていくのです。
もちろん、良い方向にです。

最終的には、『自分自身がどうしたいのか?』という根本的な迷いが浮き上がりますので、
そこに強い一念を持って祈るしかない。

ただし、何に対して祈るのかが一番大事な事です。

あなたの家の近くに、創価学会の会館があれば、そこに行って毎日30分でも、一時間でも良いから
祈らせてもらいなさい。3ヶ月あれば変わるはずです。
良く事情を説明して、この文章をコピーして持っていっても良いです。
お金など一銭も出す必要もないですから。
祈るだけ祈らせてもらいなさい。
先ず、あなたの表情から変わるから。
    • good
    • 0

18歳の息子さんが期待道理に行かないのは、父親の責任です。

父親の社会性の欠落による「うつ」のものの考え方が息子さんを社会化できなかったのです。今後に於いても息子さんを1人前の人間にするのは、父親の役目です。18歳になった息子さんの教育は、母親は出来ないのです。母親は、フォローするくらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
息子の今後の為に離婚が必要と夫が言っていることにとても悲しいです。

お礼日時:2018/01/21 20:42

大学2年(女)です。


旦那さんから離婚言われた息子さんのことで違和感を感じて回答させていただきました。
>期待通りにいかず私の子育てに対する不満
→旦那さんが自分の勝手な期待を貴方や息子さんに押し付け、上手くいかないことを貴方のせいにしてる事が問題なのだと思います。息子さんは自分の思ってたことや、やりたいことを旦那さんや貴方に押さえ付けられて辛い思いをされていたのかな、と文面から感じられます。
勿論、貴方も旦那さんから辛い思いをさせられてたのかな、とは思いますが、その場合、息子さん視点で見ると貴方も加害者に入るでしょう。
お互い人間だから思うことは口にしないと伝わりませんよね。まず、ご自身の息子さんへの本当の思いを伝えてあげて、息子さんに辛い思いをさせてしまった事実があるならそれについてごめんね、と誤ってあげましょう。
実際と違っていたらすみません。ただ、親に育ててもらっている側の人間として、離婚の理由で自分への子育ての失敗を挙げられたら誰だって悲しいはず。私はあなたの味方なんだよ、と息子さんに伝えるだけで息子さんの心境も変わってくるかと思われます。
拙い長文で失礼しました。参考までに。
    • good
    • 1

>息子との信頼関係を築くのはどうしたら良いのでしょうか?



親子の間に、信頼関係も何もないと思いますよ。
親は親だし、子は子です。
あなたが産み、育てた子ですから、先ずは現状を受け止めるだけで良いのではないですか。

>情けない母ですみません。

情けなくても母親はあなたしかいないのです。
それで十分です。

そうではなくて、原因はご主人にあると思いますよ。
あなたの問題ではないと思いますよ。

息子さんは、お仕事をされているのですか?



※最終的に、今後あなたが幸せになる方法はありますが、それを説いたところであなたは望まないでしょうから
この場では、止めておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます。
息子は4月から専門学校生です。
うまく説明できずすみませんが、夫とは息子を通じてなんとか夫婦でいれたように思います。
夫は弁もたつし、私自身 自身がなく弱い所があります。

お礼日時:2018/01/21 18:46

そんな理由で離婚を言い出す旦那とは、方向的に別れるべきです。



※陰に旦那の『浮気』があるんじゃないの??

ただし、あなたも分かっているとは思いますが、別れた後の生計を考えなければならないと思います。

例えば、落ち着くまで、ご実家にお世話になるとか、、、。
それから、パートではなくその他の職業でもう少し手取りを増やせないかとか、、、。

ある程度の、見通しを立てた上で、離婚に踏み切るのが良いと思います。

※弁護士会などで無料相談会なども行っているため、相談してみるのも良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!