
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
肥料(チッ素(葉)・リン酸(実)・カリウム(根))・土質(排水性・保水性など)は育てたい植物によって違ってきます。
また、プランターの大きさも同じことが言えます。
葉菜であるなら小さなプランでも十分です。
最近ではホームセンターでも大きな菜園用のプランターがあり、なかには大根が作れたりするものもあります。
そういう物を利用するのもいいかもしれません。
ちなみに、私は蟹の入っていた発泡スチロールのそこに穴を開けホウレンソウを育てたこともあります。
トマトは小さなプランターでも出来ますが大きなものの方が根をはれるため有利です。
ミニトマトがお勧めです(大きなプランターだと、たくさんなり長く楽しめる)。
一番底の方にリン酸を多く含む骨粉などの肥料と土を少しいれて混ぜます。
その上にさらに土をかぶせ、トマトの苗を植え込みます。
直接肥料にトマトの根が当たらないように気を使ってやって下さい。
チッ素分の多い肥料は控えめに…。
苗を植えた時に液肥を少々あげましょう。
トマトは水が少ないほど美味しくできます。
甘く美味しいトマトを作るコツは水をギリギリまで与えないことです。
その点ベランダは向いていると思います。
ちなみに水を与えすぎると根腐りしてしまうので気をつけましょう。
あと、大きくなりちょん切った茎を土に刺すと簡単に根を付けることが出来ます(挿し木)。
注意点はトマトはナス科のため連作障害が起こりやすい植物です。
ナス科の植物は同じ土で3年ほどは育てなくするか、プランターなので土ごと入れ替えましょう(ナス科を連作したい場合)。
↓ベランダで菜園というのはとりあえずこのあたりが参考になるのでは?
http://homepage3.nifty.com/nametomato/k_saien/ve …
以上、頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
>何からそろえればいいのでしょうか?
取り合えず、プランタ(植木鉢)と土。
肥料は無ければ無くても育ちます。かえって肥料の与えすぎはよろしくないですよ。
>トマト・ピーマン
これは、背が高いので風と、連作障害が出やすいので注意
が必要ですね。
にんじんなどいかが? 小指ぐらいで収穫すれば煮えるのも早いです。
3歳になれば好き嫌いもはっきりしてくるので、嫌いな野菜を植えるのも良いです。一緒に楽しく収穫し、すぐ調理すれば結構食べます。あとおすすめは四季成りイチゴ。
>スチールの箱
雨に塗れると錆びます。錆びの色がコンクリートにも移ります。あと、使用前に何が入っていたかは確認しておいた方が良いかも知れません。
回答ありがとうございます。
ガーデニングは好きですがまったくの
無知なので助かります。
>これは、背が高いので風と、連作障害が出やすいので注意が必要ですね。
うちは風がひどく考えていませんでした。
あとカラスが飛んでいるんですが大丈夫ですかね・・
にんじん良いですね!
虫とか付きますか?
スチールの箱・・・錆びますか?
普通の保温に使う(クール宅急便でもらった)はっぽうスチールなんですが・・・
No.3
- 回答日時:
こんにちは、初心者なのでうまく作るコツとかはわかりませんが参考資料を貼っておきます。
1.ベランダで大根も作れるそうです。
http://mamedamaru.dip.jp/saien/daikonn.htm
2.プランター栽培について野菜別に書いてあります。
下記参考
「プランター栽培」「家庭菜園」で検索するといろいろ出てきますから、他にも良さそうなものを探してみてください。
ちなみに、もうそろそろ種蒔き時期を迎えているものは多いし、早めに手がけた方がいいと思いますよ。(お住まいがどこかにもよりますが)
今週中にプランター、土(ホームセンターで「野菜の土」というものも売っています)を揃えて、
週末か来週早々にでも苗を買いに行くといいと思います。
ちなみにトマト、ナスは種からだと今からは無理だと思います。(育苗期間が80日くらいかかるそうです)
私は今年いきなり市民農園を借りて、キュウリ、トマト、ナス、インゲン、オクラ、枝豆、トウモロコシ、カブなど作ります。
初心者にお薦めなのはインゲン、ミニトマト、キュウリなどあるそうです。枝豆も肥料は要るけど水遣りが少なくていいのでお薦めかと思います。
ただしキュウリ・インゲンはツル性で背が高くなりますので、
支柱になる物が必要です。(畑だと2mにもなるんだって)
離乳食ならキュウリ、コマツナなどいいかと思いますよ。コマツナは小さくて柔らかいうちに獲っておかゆに入れてもいいし、キュウリはスティックにすれば手でもって自分で食べられますね。
それにしても子どものために自分で野菜作りまで手がけるなんて、すばらしいママですね!
私ももうすぐ4歳になる子がいますが、見習わなくては、と思いました。
お互い頑張りましょう♪
参考URL:http://bellde.gozaru.jp/yasainosodatekata.htm
回答ありがとうございます。
ガーデニングは好きですがまったくの
無知なので助かります。
市民農園ですか~・・良いですね^^
うちもいずれは畑を借りたいと思います。
おナスにインゲン大好きです。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
近所のスーパーは値段も高いし輸入品が多くて困っていたんです。
とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
教育テレビのまる得マガジンで「コンテナ菜園を楽しもう・春編」を放送中です。
月~木 午後9:25~9:30 翌日再放送:火~金 午後2:25~2:30
http://www.nhk.or.jp/partner/marutoku/series.htm …
きょうの料理のあとの、5分間の番組ですが、土や肥料、手入れの仕方など要領よくまとめられていてわかりやすいと思います。
トマトは4月5日、ピーマンは4月7日に既に放送されていますが、4月25日から5月12日にも再放送されます。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/partner/marutoku/series.htm …
回答ありがとうございます。
ガーデニングは好きですがまったくの
無知なので助かります。
テレビ見たことあります。
確かにわかりやすいですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
おけら(螻蛄)が部屋に出る
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
庭のトカゲに困っています。
-
除草剤の庭の復活方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報