dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の50歳独身お局おばさんの言葉遣いがムカつきます。

お局は経理担当なのですが、事あるごとに確認願います。って言ってきます。
願います。ってのが偉そうと言うか、引っかかる言い方と感じます。

ネットで調べると敬語としては間違ってないみたいだけど、願いますに「お」を付けるだけなのに絶対に願います。です。

また、他にも会社に電話あった時にも、〇〇から電話アリとメモが置いてあります。

これも電話ありました。って付けるだけなのに絶対にやりません。

どうやら年下には、願います。アリと使ってるみたいで上司や年上には丁寧な文字にしてるようです。

どこの職場のお局もこんなもんですか?

A 回答 (6件)

上司や年上の目上の方に丁寧な言葉を使うのは、当たり前ではないですか?同僚と同じ話し方をしますか?



『確認願います』『電話アリ』、年下の方を見下して使っている言葉だとは思いません。

質問主さまは、『50歳独身お局おばさん』より自分は上だと思っているから、目上の人に対するような丁寧な言葉を使えっていう願望があり、言葉遣いが気になるのでしょうか?
    • good
    • 5

そうです。


そのとおりです。

いままで転勤、出向等でいろいろな職場を見てきましたが、
アラフィフのおばさん職員、お局様なんて、みんなそんな感じです。
どこも似たようなものです。

かといって、そういうお局様を【敵】に回すと、何かと差別されることもあり面倒なので、仕方なく結構みんな我慢しているんですよ。

職場とは、そういうものですね。
    • good
    • 2

お局とは、会社などの職場を仕切る古参の女性社員を意味し「意地悪」かつ「口うるさい」「独身のままである」相手といったニュアンスを含んだ俗語としても用いられる言葉である。

見下してるのはどちらかな。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

間違いなく見下してますよwwだって皆嫌いだしww

お礼日時:2023/01/15 19:01

年下年上関係なく『願います』で良い。

    • good
    • 7

ガン無視で!

    • good
    • 0

ものには


上下関係というものがあって
まあ
そういうもんでしょう

職場は
お友達の集まりではありません
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!