
電気料金の手続きについて。
先日(株)九州通信と言う会社の人がマンションに訪ねてきており、たまたま下で出くわしたので話を聞くと電気メーターが変わって遠隔検針になり、九州電力がオクトパスエナジー?に変わるので料金が安くなると言われました(実際先日メーターも変わりました。
安くなる条件として3ヶ月以内に引越しの予定が無いかや五つ程ありましたが)
時間も無かったのでまたにしてくれと言って終わりましたが、わざわざ人が訪問してきて1軒1軒切り替え手続きなんてするのか?と思って調べてみましたが、逆に情報がほとんど出てこずよく分かりませんでした。
本日夜にまた来る予定ですが、もし怪しいのならスルーしておこうかと思っています。
切り替え手続きで訪問なんてあるのでしょうか?
今までそんな事した事が無いので少し不安です。
ちなみにあっちの番号を貰ってるので断ろうかと思いましたが、もし本当に怪しいやつならこっちの番号が割れるのもな…と。
ご回答よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
経済産業省は、2024年までに日本国内全体でスマートメーター導入完了を目標としています。
なので、日本国内の電気メーターは今スマートメーターへ交換しまくっています。
そこに隙入った感じですね。
料金が安くなる可能性もありますが、それは契約内容によるでしょうね。
詐欺では無いと思いますが、勧誘である事は間違い無いですね。
やはりそうですかね…
不動産会社、管理会社に電話しても分かりませんと言われ、九電は時間外で繋がらずだったので、とりあえずお断りの電話をして終わらせました(電話したらまさかの実はインフルの陽性で…と言われて結局来なかった様ですが笑)
ご回答有難う御座いました!(´∀`)
No.3
- 回答日時:
>電気メーターが変わって遠隔検針になり、
いわゆる「スマートメーター」というやつです。
従来は検針員が毎月1回、積算電力計(メーター)の数値を確認して1か月間の使用電力量を確認していました。
スマートメーターは30分ごとに使用電力量のデータを送信する仕組みです。
「スマートメーター」は、そのエリアの「送配電会社」が設置して管理しています。
全国どこでも、従来の10大電力会社から分社した送配電会社(別会社)が、それぞれの地域の送電・配電事業を従来通り独占的に運営しています。
どこの「電力小売会社」と契約しても同じです。
九州7県は九州電力系の「九州電力送配電(株)」が送電・配電を独占的に管理しています。
>九州電力がオクトパスエナジー?に変わるので
スマートメーターに交換したからといって「電力小売会社」が変わるわけではありません。
九州地区の場合、九州電力と契約していた家庭は、何もしなければ九州電力の電力小売部門と契約したことになっています。契約プランは九州電力の電力小売部門の従来プラン(たとえば「従量電灯B」とか)のままです。
消費者が自分の意志と責任で電力小売会社を選んで契約を変更しない限り、第三者が勝手に契約を変更することはありません。そんなことをしたら詐欺です。
>料金が安くなると言われました
安くなるかどうかは、電力小売会社の「料金プラン」次第です。
各家庭の電気の使い方にマッチした安い料金プランがあれば、それに変更すればよいということです。
必ず安くなるとか将来も変わらないという保証はどこにもありません。必ず安くなるなどと言ったら詐欺です。
最近の電気料金の高騰(燃料費高騰)で、新電力会社のほうが従来の電力会社の既存プラン(規制料金)よりも割高になったりしています。
家庭の電気の使い方をよくシミュレーションして、安くなると確信できてから契約することです。
電力小売会社は全国に700社以上あります。
登録小売電気事業者一覧(資源エネルギー庁)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/electrici …
この中で、供給予定地域が全国または九州地区となっている会社が選択対象になります。
どの会社もいろいろな料金プラン(自由料金制)を用意しています。
将来に渡って安定供給できそうな会社の、一番有利と思われる料金プランを、自己責任で選んでください。
オクトパスエナジーは英国系の電力小売会社ですね。
2021年から日本で電力小売事業に参入。
なるほどですね。
しかし700以上あるとは…
電気=九電、のイメージしか無かったので、色々あるのですね…
とりあえずお断りの電話をしました。
ご回答有難う御座いましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 再投稿します。 ベストアンサーのめくりさん、ありがとうございました。 出来ればまた、教えて下さい。 5 2022/09/10 11:44
- 電気・ガス・水道 関西に住んでいて、関西電力を使用しています。ここ16年程ですが、なんにもおかしくなかったのですが、今 5 2022/09/10 00:54
- 電気・ガス・水道 電力会社を変更してから電気料金が去年の倍になった気がします。 やれることは何がありますか? 今の賃貸 6 2022/05/19 05:56
- 格安スマホ・SIMフリースマホ E-SIM電話番号不明表示 1 2023/07/23 19:48
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- その他(悩み相談・人生相談) 0円ソーラー、蓄電池設置 6 2023/08/28 11:50
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
- その他(社会・学校・職場) 小銭(硬貨)100枚くらいの自治会の集金金額を両替するか、そのまま持って行くか 4 2022/07/17 21:05
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
負荷電流の簡易計算
-
バッテリーの切れたスマホや携...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
三相200vから単相200v取...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
ブレーカー容量のだしかた
-
少量危険物の取扱い届出について
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
発電機設置資格について
-
220vの製品を日本で使えま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報