dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皇室典範を改正して、茶道・華道・歌舞伎などのような、血のつながりが無くても養子、婿入り、襲名によって系譜を維持することのできる道も確保できる方向に、持っていく案も一考に値するんじゃないですか?

質問者からの補足コメント

  • ファンタジーの皇室がなんで尊いんでしょうか?

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/01/16 14:05

A 回答 (19件中1~10件)

一考にも値しない愚案です。



皇室の系譜は血統に基づいています。いや実はどこかで間男の子種に置き換わっている可能性もゼロではありませんが。太古の昔から連綿と血がつながっている、天照大神の直系子孫だから尊いのだという一種のファンタジーを国民が共有することで、日本の皇室は成り立っているのです。

近年、天皇家に養子を迎える案が議論されていますが、それはあくまで血のつながりがある、現代の法律では皇族にあてはまらないが伝統的な考えに基づけば皇位継承資格を持つ子を養子に迎え入れようという話です。

能力に基づいて選ぶ、血のつながりが無くてもいいというなら、大統領制で十分、というかそっちのほうがずっと合理的です。形式的には大統領が元首だけれどその職務権限は儀礼的なものに限られる、実際には首相が行政を担当する体制は、ドイツ、イスラエル、シンガポールなどたくさん例があります。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変興味深いご意見、ご解説の数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2023/01/20 18:09

それができれば、日本国の血統に基づく色々なしがらみから逃れられるのですがね、逆に血統のみが全てという考えも尊重に値するのです。

太古の昔から、中国から律令を取り入れる頃から、血統重視の考えが広まり、実際、血統今でいえば世襲が行われてきた。そうすれば先代は自身の意向を影響させることも可能だったからでしょう。現代の日本国の皇室は、上皇様の意向が今上天皇に反映されるとは考え難いですが、先例重視の皇室を考えれば、完全にないとは言い切れません。天皇になるには父方が天皇であるする皇室典範は改正されて、女系天皇を認めるのが、精いっぱいの譲歩ではないでしょうか。
    • good
    • 0

何をいうとんの?


皇室典範というのは、天皇制を維持する為にあるんではないよ。天皇の系譜を、より拡大させない為に、外戚を増やさないように、それが制限されるように、特定されるように、それが為にあるんですよ。
    • good
    • 0

それは浅はかな一般人の考えですよ



貴族は血縁が一番大切ですから 

だから、あなたは一般人なんです。
    • good
    • 3

>ファンタジーの皇室がなんで尊いんでしょうか?



思考があべこべです。尊いという考えがファンタジーなんです。

そんなのは納得できぬというなら、それはそれで結構です。実際、世界の多くの国々ではそう考える人が多い。だから多くの国々は君主制を廃して共和制になっています。
    • good
    • 0


紀元は2600年
    • good
    • 0



紀元節の歌。
    • good
    • 0

>血のつながりが無くても


だめです。神武天皇の子孫という男系を維持。これが日本の伝統。
天照大神すなわち日の神様がお治めになる本津國、これが日本の国号の由縁。この血が絶えたら、日本という国号自体、無意味。

養子を迎えるとしても、それは天照大神の血を引き継ぐ
旧宮家・旧皇族摂家の御曹司限定ですね。
できれば、それを女性皇族と結婚させ、皇族に戻し、
その子に帝王学を学ばせ、修業できた男子を
次期天皇に即位させる。
これが悠仁親王以降の課題ですね。

>茶道・華道・歌舞伎などによる系譜維持

皇室はそういう物とは違う。

天照大神の血を万世一系に渡って引き継いで来た
世界で唯一の神の國。
そういう誇りの下に成立。
    • good
    • 0

それは国民が受け入れられないだろう。


それよりも、現皇族の生体サンプルを採集しておいて、クローン培養を研究する方がはるかに建設的だしマシですよ。
    • good
    • 0

こんにちは



男系の血が繋がっていないと、天皇には認められません。

血の繋がりがあるので、(世界で日本だけ)天皇制が指示されています。世界に誇れる制度です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!