
会社員で厚生年金、社会保険に加入していますが、
引越しの際これらの住所登録を自分で変更したら会社に通知が行きますか?
①2月頭引越し
②2月末退職
③引越し前の家は2月末まで契約、入居は2月頭から
なので会社には引越し前の家から通います。
諸事情で転入などの手続きを早めに済ませたく、退職前に行おうと考えています。
すぐ退職するので、出来れば会社に通知が行かない方が嬉しいのですが、、
マイナンバーの住所を変更すると勝手に社保と厚生年金の登録住所が変わるとのことだったので、
会社への伝わり方が知りたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>自分で変更したら
そもそも、健康保険・厚生年金の被保険者側から申し出る異動申請に関しては事業所を通してしかできません。
住所変更は年金でのみ必要ですが、マイナンバーとの紐づけができていて住民票も異動するのであれば年金機構へは自動的連携がとれます。事業所がその情報を把握するかどうかは別問題なので会社にその連絡がいくことはないかと思います。
No.2
- 回答日時:
>開業届を早めに出したいから…
2月頭から月末までは、会社に勤めながら商売を始めてしまうと言うことですか。
そうだとしても、開業届は開業から 1 ヶ月以内に出せばよいのです。
事前に出すものではありませんので、実際に引っ越して店を開いてからゆっくり出せばよいのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
>マイナンバーの住所を変更…
って何のことですか。
住民票の転出届・転入届を出すのが先です。
というか、住民票の届けを出せば同時に、マイナンバーカードに記載の住所を訂正する手続きも取らされるでしょうけど。
>すると勝手に社保と厚生年金の登録住所が変わるとのことだった…
そんなことありません。
会社経由で変更手続きが必要です。
退職するのなら住所変更でなく脱退手続きです。
早めに出したいのは契約などの関係です。
転出転入が先なことはもちろん知っています。
電話で確認したところマイナンバーの変更でやはり年金、社保の住所も変わるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
これって2月6日までに払わなかったらどうなりますか? 令和4年10月分〜令和4年11月分 合計額33
国民年金・基礎年金
-
特別支給の老齢厚生年金って
厚生年金
-
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
4
遺族年金とは、旦那さんだけの年金の支払いで将来貰えるものなんでしょうか?厚生年金ですが妻です
厚生年金
-
5
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
6
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
7
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
8
国民年金について
国民年金・基礎年金
-
9
教えて下さい 無職 障害年金受給者です。 国民年金保険料を年末調整で申告するのにどうやってしたらいい
国民年金・基礎年金
-
10
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
11
年金3号について
その他(年金)
-
12
育休中は社会保険料が免除されるとの事だったのですが、育休明け 退職した場合社会保険料を返済する必要っ
厚生年金
-
13
19年厚生年金に加入してました。
厚生年金
-
14
健康保険証を2つの会社で作ることは出来る?
健康保険
-
15
爺さんが死んだのですが、爺さんの年金を引き継いで受給しようと思ってるんですが なにか気を付けることは
その他(年金)
-
16
厚生年金の長期加入者特例について
その他(年金)
-
17
JCBクレジットカードで二重払い(銀行振込と銀行引き落とし)をされました。この場合どうすればいいのか
クレジットカード
-
18
年金は本当に払った以上に貰えるの?
国民年金・基礎年金
-
19
一人二年金受給とは
厚生年金
-
20
私の年金について
共済年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
健康保険証をなかなか発行して...
-
5
親に内緒で転職したいのですが
-
6
ATM使える時間は正確には、...
-
7
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
8
新入職員の社会保険加入の遅延...
-
9
母の年金が年額181万円なの...
-
10
社会保険料とかってどういう計...
-
11
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
12
高校生なのですが、アルバイト...
-
13
標準報酬等級の算出は3~5月?...
-
14
一日分だけなのに国民年金を払...
-
15
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
16
親の農業手伝いをしている場合...
-
17
社員なのに国民年金・国民健康...
-
18
厚生年金保険料の還付について
-
19
転職の時に土日を挟んだ場合の...
-
20
出納担当者控除の意味を教えて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
退職後は開業して国保、国民年金に加入する予定です。
諸事情というのは開業届を早めに出したいからです。