重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は今大学卒業後、事務機器の営業職に内定をもらったのですが、体を動かす仕事が自分にはあってると思い、この仕事にいきつきました。
この仕事についての内容、情報なんでもいいので教えてください。また他に何かいい職種があれば教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

以前、西日本ビバレッジでバイトをしていました。


勤務時間は朝7時~の支店と、朝8時~の支店があります。
休憩1時間なんてのは、まず無理です。
かなり捌ける人で1時間あるかないかですね。
まぁ、帰る時間が遅くなってでも1時間以上休憩している人はいましたけど・・・

仕事については、まずは目的の自販機に到着したら売り上げを集計
(機械をピッと当てるだけで、紙が出てきますが、手打ちで精算するトコもあります。)

次にお金の回収

そして、必要な分の飲料を集め、自販機に入れます。

最後にゴミを回収して終わりです。

それの繰り返しで、少なくても1日13台以上は回りますね。
多い人は30台ぐらい回ってました。
バイトは運転しないので楽でしたが、社員になれば運転教育などもあるみたいです。
基本は1人での活動です。
某メーカーの工場は、毎日納品に行き、1台300本以上売れてました。
しかも階段上げです。
4階まで手持ち、なんてのもありました。
10ケース以上あるので、1人だと3,4往復はします。
売れないところは一桁のところもあります。
これは1ヶ月に1回の訪問とかですね。

客先への挨拶などもありますので、営業+重労働ですね。
ただ、自分がバイトで行っていたところは非常に楽しかったです。
派閥がありましたが、自分は全員と仲良くしていましたし。

残業に関しては、早い日は定時で帰れますが、遅いときは22時過ぎになったりもあります。
残業代も、コミッション手当(売上手当)に隠され、実際には支給されないらしいです。
休日は、会社によりますが、土曜や日曜は数人が交代で出勤していました。
頻度は3ヶ月に1度ぐらいで、当然、振り替え休日もあります。
    • good
    • 2

自分がその仕事をしたことはないのですが、身近にその手の仕事をしている人がいます。


飲料系の自販機の場合、なにしろ商品が重いので体育会系出身とか、体力のある人向きのようです。真夏に汗だくで商品をかついで階段を登ったり、雨の中でカサもなく仕事したり、空缶に残った腐った飲料が体にかかってしまったり、かなりハードな仕事だそうです。
なので社員もバイトも長続きせず、すぐにやめてしまう人が多いとか。また、補充の仕事の合間に営業もこなすような会社もあるようです。
ただ、タバコの自販機の場合は比較的きれいで楽なようです。商品も軽いですしね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!