アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

後から後から新しいものが出てくるので、まあ第三の乗り物としてのカテゴリーとなるのは分かりますが、免許要らない だから交通規則も分からない(自転車も同じですが)。            規制がどんどん緩くなり、ヘルメット要らない、スピード規制もあやふや。
政府なのか警察なのか分かりませんが、なぜ緩めていくんでしょうか。

A 回答 (2件)

規制緩和しないと「新しい需要が生まれない」からです。



元々日本のモビリティの法規制は世界的にみても非常に厳しいほうで、たとえば「無免許、または学科のみで乗れる動力車両」は世界的には100cc以下なのに、日本では50cc以下、そのために50ccは日本でしか販売できず、電動自転車や排ガス規制という状況の変化でオワコンになっています。

電動なら対応できる、という意見もありますが、出川の番組を見ても分かるように、今は一回の充電でせいぜい30kmぐらいしか走れません。ならば「逆転の発想で《20kmぐらいしか走れないけど、持ち運びができて、最後の数キロを自分で移動できる交通手段を作るほうがいい》ということが今回の規制緩和につながっています。

こうすることで、鉄道利用者が増えるかもしれませんし、バス路線が減ったところでも高校生などの移動手段が確保できるかもしれません。

今の日本は規制が強すぎること、時代や状況の変化に対応できていないことなどがあるので、どんどん規制緩和すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生死にかかわる事なので、ちょっと怖いです。
自転車で十分。まあ、楽さは厳しいですが。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/22 11:52

宗教法人だけ非課税やお布施の上限をもうけないなど



全く規制しないのと同じで、また誰かが既得権や利権を得るんでしょうな

まあ!国土交通大臣が何年も公明党が歴任しているので何をしたいのか

だいたい予想は付きますが 

宗教信者が多いマスコミの幹部が騒がないのがこの国ですわ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見えないところで(当たり前ですが)色々とあるわけですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/01/22 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!