dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

またまた運転に関するアンケートですみません。

私はよく車の同乗者に運転についてクレームをつけられてしまいます。その安全運転よりも効率の良い運転だと・・・。たとえ確認があいまいでも、進むことで車の流れが良くなると・・・。

さいきん身内が交通事故にあって大怪我をしたのも、あってこの同乗者の意見には耳をふさいでいるのですが、ちょっと気になることが・・・

よく短い交差点で赤信号が長い場所に見られる光景なんですが、青信号で自分の車が進むと確実に交差点が埋まってしまう。場合、私は止まって前が空くのを待ちます。でも待ってる間後ろかホーンを鳴らされちゃったりします。それが大型車のでかいホーンだったりするんですが、我慢します。

以前ホーンを我慢して止まっていたら横から救急車が現れて無事通っていったので、交差点を空けておいた事が正しいかったんだと思わされたのです。

が、やっぱり同じことをすると同乗者から早く行けと言われたり、後ろの車からホーン攻撃が多いのです。
やっぱり私の運転どこか変なのでしょうか?教習所では交差点を詰めるか詰めないかまでは教わりませんでした。

みなさんは詰めますか?止まりますか?前の車が詰めずに止まると迷惑ですか?

交差点にもよると思いますが教えてください

A 回答 (18件中1~10件)

交差点の形状や、右左折・直進にもよるかとは思うのですが、


よく詰まる交差点では「かぶせる」っていうのもある程度必要じゃないでしょうか。

知らない人のために…
「かぶせる」っていうのは、詰まった先行車の横の側道にスペースがあれば、
そこに自分の車の鼻先を突っ込むということです。
(前の車の進路の外側にかぶさるように進路を取るので、かぶせると言う)
まぁ、ちょっと変な形で交差点に進入・停止することになりますが、
大抵、信号が赤に変わって「ヤバイ、交差内で通行の邪魔になる」って
思う前に、不思議と自分の列は前に進むものなので大丈夫なんです。
(特に渋滞なんかは、不思議と自分側の信号が赤になったら前が進みますよね)
これ、交通量の多い交差点の右折で特によく見ますよね。
大都市部とかこれが当たり前(?)。

でも、明らかに渋滞なら青で進まなくてもクラクションを鳴らされたりしないので、
特に大型車は前が見えてるし、行けるのに行かない時に鳴らされるんじゃないのかな。
行けるか行けないかは、自分の二台前の車の動きを見ろとも言われますし。
流れそうか、停まりそうかの見極めが、他の車のドライバーと違う時に
鳴らされているのかも知れませんし。

あと、ポイントとしてあるのかなと思うのは、強引にでも進入して
前を詰めないから、信号が変わって右左折の車がどんどん入ってきて、
いつまでたっても直進車が進めなくなってしまったりする。
こういう渋滞はイライラして後続車が詰めろ!って鳴らすかも…。

運転に慣れてない人だと、他のベテランドライバーから見ても解るので
結構手厳しい洗礼を受けたりしますし…。
でも、運転する時は自分の判断で無理をしないことが一番ですからね。
    • good
    • 4

わたしも必ず止まりますし、止まるのが普通だと思います。


だけど次の青信号まで待っても、まだ詰まっていたら( いつまで待とうが進めない可能性があるので )進むかもです。
進んでって、もし前の車の横っちょにスペースが空いていたら、そこに少し入り込む形で、なるべくコンパクトに収まろうと努力したりしています;( あんまり意味無いけど。)
でも、そんな風に、自分が交差点にハミ出して停まってる時には、「 早く進んでくりぇ!!!(>_<) 」ってヒタスラ念じますよね(笑)
まぁ、うっかり踏切の中で停まっちゃった時よりはマシですが…。
    • good
    • 1

毎朝、ご質問と同じような状況にあいます。


前方の交差点が混んでいて、行くべきか否か、と選択。
そこは、交差点の信号が長いのと、一つ向こうの信号が連動になっているので、凄く悩みます。

が。
自分の車が入っても、通行の邪魔にならないスペースがあったら、進みます。

どう見ても、そんなスペースないという場合は、青でも止まってます。
赤になった時、道ふさぐのは避けたいので。

前が詰まってたら、即、あきらめしてます。
    • good
    • 3

交差点の中で止まるのは違反、


必ず止まらなければならないと教習所でも習ったと思います。
(試験頻出箇所だった気がしました)

実際の路上でも、きちんと止まる車が多いと思いますよ。
交差点内で赤信号に変わってしまうと、身動き出来なくなって
自分も、ものすごく困りますから。

>やっぱり私の運転どこか変なのでしょうか?

頻繁にクラクションを鳴らされるとすれば、
車両感覚がまだ掴めていないとか。
交差点内で止まらないだけの余裕が前にあるのに、
止まっている可能性はあるかも。
    • good
    • 1

止まります。



止まらない輩がいると大変迷惑です。交差点の中に車がいて、信号が青なのに進めない時はクラクション鳴らしまくってしまう時もあります。特にそれがタクシーとかプロだとなお更です。
    • good
    • 2

何にかかわらず、交差点内の停車は違法です。


そういう無法者がいるから渋滞するのです。ただし、少し端に寄れば後続の右左折する車通れるって時はずらすべきですね。
    • good
    • 2

私も同じ疑問を持ちつつ運転してます。


質問者さんが書かれているように
救急車の妨害や対向車線の渋滞を招く可能性があるんだから
止まるのが当然なんですよね!
でもクラクション鳴らされると
自分の判断は間違ってるのかもと悩みまくります(涙)

回答は「止まる」です。

運転慣れした人を隣に乗せてて、
車の流れが見え「すぐ流れる」と確認でき、
歩行者、バイク、自転車がなく、
対向車(右折車)もいないか少なく、
交差点に一瞬入ってもすぐ出られると確信した場合は
詰める事もありますが、ほとんどないですね。
基本的にはいつも止まります。

私も他の回答を参考にしたいと思います。
    • good
    • 0

 こんにちは。



 自分が進んで交差点が埋まってしまう場合は止まりますよ。鳴らされようがなにしようがです。逆に睨みかえすぐらいですねw
 周りに惑わされずご自分のルールで安全運転するのがいいですよ。
    • good
    • 0

言い方は悪いですが、面白いアンケートですね。


実は私はこのような状況の時、ルールを守って交差点に突入しないようにしてはいますが、心臓はドキドキです。ましてや、#3さんの書かれているよう赤になったと思ったら流れ出し、横からの車が次々と行き、結局また詰まる。という交差点に出くわしたら、ドキドキに加えてイライラ!カッカ!です。

でも、皆さんの回答を読んで、これからはイライラ!カッカ!が少し収まるかも。かなっ!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/04/18 09:47

元宅配運転手です


確かに原則交差点の先が詰まってる場合侵入しては
いけません
これは踏み切りと一緒で信号が変わった場合横方向の
交通の妨害をしてしまうからですね
これは 教習所でももちろん習います
信号の青 は進めではなく 進んでもよい と理解してください。

ただ どんな交差点でもとは 現実いきませんよね

横から幹線に出るような細い道で 当分車がきそうもない
ような所は塞ぎますね
そんなところは 信号などはありませんが。

それと4番さんには悪いのですが
直進した浮こう側に1台分のスペースがあり
横方向の交通の邪魔にならない あるいは少しくらい
お尻が出る程度なら たとえ横断歩道上にでも
突っ込んで止めます。
片側1車線だと1台後ろの車が右左折する可能性も
あるわけですから 自分の車が少し無理をしてでも
前に行けばその車が動けるのですからね。

一応大型者のドライバーは運転で食べてるわけですから
むやみやたらにクラクションを鳴らすわけではないと
思いますよ。
高い位置から見ていますので 渡っても大丈夫やろ
という判断をしてるのだとおもいます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに宅配業者さんの車は横断歩道の上に居るのを見かけますね。やはり人命<車が現実問題なのでしょうか。私の周りの大型車は特別マナーが悪い方だと思います。よくTVにも取り上げられるくらいで白ナンバーは暴走族の延長線状態です。

お礼日時:2005/04/18 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A