dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

右折待ちの車について。初心者です。
私は普段車線変更をなるべくしたくないので路駐の多い左側ではなく右側を走っていることが多いです。しかしこの前、画像のような片側二車線道路の右側を走っていると前の車がいきなり右折待ちをし始めました。左側に車線変更しようと思ったのですが左側もたくさんいるし自分の後ろも車がたくさんスムーズですに流れているのでいきなり膨らんで避けるにも線を超えて危ないしブレーキも後続車に追突されそうだしでどうしていいのかわからなくなってしまいました。
これが左車線を走っていてあらかじめ路駐を見つけて車線変更しておくとかならいいのですがいきなりの右折待ち。こういう場合どういった対応が良かったのか皆さん教えてください!お願いします。

「右折待ちの車について。初心者です。 私は」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございました。『運転に向いてない』『運転してほしくない』『アタシは悪くないルール思考の人はもう運転しなくていいですから』という言葉に大変傷つきました。
    私は祖母の介護に免許を取りまだ公道に出て1週間です。初心者マークをしっかり貼り、安全確認を怠らず、かもしれない運転です。この時も車間距離を取っていました。取ってなかったのは後ろでベタ付けされており、いきなり少し踏んだら追突されそうに感じました。結局、斜め後ろの車が減速してくれてたのでウインカーを出し膨らんで通過できました。もしこのななめ後ろの車が譲ってくれていなかった場合、皆さんはどうしていたか聞きたかっただけなんです。皆さんは最初からそんなに上手だったんですか?アタシは悪くないルールって逆になんですか??今回はいきなり右ウインカー出したと同時に止まる車を予測できなかった私も確かに悪いです。

      補足日時:2018/08/12 04:05

A 回答 (12件中1~10件)

2車線であれば、


右側車線は、右折や追い越しの場合に走行するので、普段画から右側を走行しているのは間違い。
路駐が多いのであれば、右側走行せざる負えないのもやむ無しですが…

右側を走行中、前の車がいきなり右折待ちを始めた。
これは上に書いたとおりで、右折するかもしれないということは予測しておくべきことですね。

左車線にかわそうとしても、左側も車が途切れること無く続いるようでしたら…
・右折車が右折して行くまで【待つ】
・左車線の車が途切れるのを【待つ】
それしかありません。

「いきなり膨らんで避ける」なんてもってのほかです。
もいあなたの後ろの車の方が先に左車線にかわしたとしても、あなた自身が安全に車線変更できる状況でないかぎり、【待つ】しかありません。
「なにか行動を起こさなければならない」なんて考えなくていいんです。

それと・・・
右折の件については、左側車線は車が途切れなく続いていたんでしょう?
だったら直進するあなたは左車線を走行すべきですよね、
路駐があるのかどうかわかりませんが、スムーズに流れていたわけですから。

右が空いているから右走ろう、とか独自の考えで走るのは危険であり、迷惑を被ることにもなります。
初心者とのことですし、疑問に思ったら教本を読み直されたほうがいいでしょう。
運転マナーの悪い人は、そういう振り返りもできない人たちですので。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。まさに、「なにか行動を起こさないといけない」と思ってしまったのでベテランドライバーの方はこのような場合どうするのか聞きたくてこの質問をたてました。良かったらち補足もお読みください。ちなみにこの時はもう少し先に右折レーンがあり、そちらに行きたくて右側を走っておりました。左側はバスもいたりしてついいつも右側をし走ってしまいがちですがこれからは注意します。振り返りはきちんと行いたいと思います。

お礼日時:2018/08/12 04:21

右車線走ってるなら前の車が『右折するかもしれない』と予測しながら走るものです。


前の車が右折しても対処できるように。

『かもしれない』運転を心掛けましょう。

それが出来ないなら運転には向かないと思うの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。良かったら補足もお読みください。

お礼日時:2018/08/12 04:08

「いきなり右折待ち」とのことですが。

じゃあ、いきなりじゃない右折待ちってあるんですか。

そういう「アタシは悪くないルール」思考の人はもう運転しなくていいですから。ベテランドライバーはそういうのも路駐同様ある程度予測して運転します。本当に思いもよらぬところで前の車が右折のために停まっちゃったら、運が悪いしゃーないわとおとなしく待ちます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。良かったら補足もお読みください。

お礼日時:2018/08/12 04:13

>私は普段車線変更をなるべくしたくないので


そもそも、これが間違い、個人的に言わせてもらえば、車の運転なんかしてほしくない人。
私個人は、交差点等の直前では、選んだ車線と心中です、右折車が右折して空くまで待ちます。
>ブレーキも後続車に追突されそうだしで
車間距離、不適切なだけです、そんな状況に至らない運転を心がける必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。良かったら補足もお読みください。

お礼日時:2018/08/12 04:08

そんな場合、安全に左側車線に移れるなら、移動するのも良いでしょう。


しかし、少しでも事故等の危険性が有るなら、前の車が右折して居なく成るを待つしか有りません。
危険性を冒して、移動するなら貴方の責任で行う事に成ります。(事故等は貴方の責任が問われるだけです)
自分の都合だけ考えて運転するなら他車の迷惑なので、以後運転しない方が良いでしょう。(それだけの事です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。良かったら補足もお読みください。

お礼日時:2018/08/12 04:13

あなたは前走車が急に止まったら、そのままぶつかるの?。


普通はそうならないように、その分の車間を開けるもの。
速度も抑えて走るもの。

左車線に慌てて変更するなんて、愚の骨頂だ。
今回の例は、もちろん急に曲がる車も悪いけど、道路交通はあくまでも「個人責任・個人参加」が基本。
自分の車は、自分で管理するのがドライバーの務め。
この場合は前の車が曲がり終えるまで、ひたすら待つのが正解だ。

初心者ならなおさら、おかしな「自己ルール」なんて身につけたらダメでしょ?。
ここはとても肝心なところで、この先運転し続けていくなら、外せないところなんだけどね。
そうしないといつか、運が悪ければ大事故を起こすよ?。

今回のケース、あなた「も」悪い。
ちゃんと基本通りに運転ができるようになることが、初心者の務めというもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。良かったら補足もお読みください。

お礼日時:2018/08/12 04:09

待つしかないと思います

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/12 04:13

皆さん書かれていることですが、前で止まっている車の後ろに安全に停車、前で止まっている車が動けば発進、左車線が空けば左車線で前に行く、というのが基本です。



今回は、「ブレーキも後続車に追突されそうだし」が問題だったわけですね。
前を走っている車が、いつ突然急停車しても、自分は安全に停車できる車間距離を取っておくことは極めて重要です。

ついでに書いておくと、見通しの悪い山道のカーブの連続などでは、見えていないカーブの先で車が止まっていても安全に止まれるスピードで走ることも重要です。

教習所で習ったと思いますが、「急停車するかもしれない」「止まっているかもしれない」といった「かもしれない運転」はとても大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。良かったら補足もお読みください。

お礼日時:2018/08/12 04:11

右折するクルマが右折して居なくなるまで後ろで待つ、が正解だと思います。


もちろん左が空いていて車線変更して行けるのなら良いですが、横の車線にもクルマがいて後ろにも他のクルマが並んでいるなら、下手な車線変更は事故の元です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/12 04:12

左車線は路駐だらけでろくに走れず、でも右車線は右折レーン無し…みたいな道は慣れるまでは極力避けるしかないですね。

慣れてくれば何となく気配で分かるようになってくるんですが、それでも右折車がぼやっとしてて急に思い出した場合はどうしようもありません。後続車が途切れるか、とっとと右折してくれるのを待つだけです。慌てて車線変更するのは事故の元なので待った方が無難。右折車に前をブロックされた場合も、普段の信号停止みたいに後方ぴったりにつけるんじゃなく、多少手前かつ中央寄りにいた方が行きやすいし、後続車が察してくれて入れてもらえる可能性が高くなります。

すでに言われてる通り、車間が詰まってるほどこの状況に陥りやすく抜け出しにくいので、あんまり前との間を詰めないことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/12 04:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A