dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、そういう事例がありました。

つーか、大型トラックが大型車進入禁止の道を堂々と進入し、前が渋滞で詰まっているのに無理やり交差点内に侵入→そのまま信号が変わり、他の通行も邪魔し、渋滞して無かった側の車線まで渋滞する始末。

  それでもクラクションを鳴らす側が悪いのでしょうか?
これ、現場に警察が居たら100%取り締まられるハズですが?

A 回答 (5件)

クラクションは貴方のストレス発散をするものではなくその様なトラックは過ぎ去るのを待てば良いだけでは?



クラクションをならす必要性を感じないし、そのクラクションに逆ギれされたらまた渋滞になります。
無視が一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それはその通りなんですが、トラックの運転手って基本、プロのドライバーですよね?

大型車進入禁止の道路を堂々と走るトラックだらけです。
今でこそ当たり前になってますが、信号が青になってからウィンカーを出すようになったのも元はといえば、こういうプロドライバーが原因だと思ってます。

今じゃ、車線変更時のウィンカーも同時ですからね(怒)

大型車進入禁止の道路を走るから、対向車のクルマは車道をギリギリに寄って通行してるのを何度も目撃してます。

犯罪者は社会に不要です。

お礼日時:2020/10/22 19:10

その様な車は普通に譲ったり車間距離を取れば良いだけでは?



無理矢理ではなく先に譲る余裕があれば問題ない訳で、ムカついたりイラついたからクラクションを鳴らしたは交通法違反です。

煽り運転をする人はその程度の行動に激怒して自分が違法行為をするようになります。

アンガーマネジメントは分かりますか?

相手を許し落ち着いて違法行為をしなければ煽り運転にはなりません。

煽り運転をする人は他人に激怒して報復をして違法行為を繰り返す人間ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。

でもそういう行為をする人たちはかなりの確率で自分がやられたらクラクションを鳴らすと思ってます。

確かに交通トラブルなんかごめんですから譲歩するしかないのはわかりますが、結果的に今の状況(方向指示器を出さない車が圧倒的に増えた)を作り出
していると思います。

他に驚くのは信号が黄色から赤に変わったあと、たいてい1台ぐらいはそのまま通過していくのですが、最近は2台ぐらい通過していきます。そのほか右折のみ青信号なのに、堂々と、信号無視して直進していくクルマを何度も目撃してます。

 自分に取り締まりの権限はありませんが、最近の交通事故件数は減った=交通マナーが改善したとは全く思ってません。

単に警察が野放しにしているだけです。

赤信号無視は、クルマだけでなく自転車・歩行者も今や堂々とやってます。
例:交差点内に右折まちで進入している車が信号が赤になった状態で、右折を始めるのですが、ごく稀に、歩行者が赤信号を横断し妨げているのを目撃します。

お礼日時:2020/10/22 19:59

プロのドライバーでも一般の人でも交通法の中では平等に扱われますし、その現状でのクラクション使用は迷惑行為になる場合もあります。



違反は一般人でもします。

今回のは違いますが今現在のアンガーマネジメントでは煽り運転をする可能性がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

たいていクラクションを鳴らされるクルマは最初から分かってます。

毎日、走っているとこのクルマは●●だなぁと感じることが多々あります。
・少しでも前へ行くためにやたら車線変更を繰り返すクルマ
・先が片側一車線へ変わる道路をわかっているのに、1台だけ右側車線をかなりのスピードで走っていくクルマ(左車線側は、クルマが詰まってます)
→あぁ、無理矢理割り込むんだなぁといつも思ってます→そして案の定、無理に割り込んでます。

お礼日時:2020/10/22 19:44

クラクションを鳴らしても事態の解決にはならないのです。


バカはどうしようもないんですから、冷静に待つのが得策です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

勿論、わかってます。

しかしながら、渋滞の多くはこういう迷惑ドライバーだと思ってます。
大型車進入禁止の道路を堂々と走り、大型故に避けて通りようがない状況。

まさに犯罪です。

お礼日時:2020/10/22 19:40

いいえ。

あおり運転ではありません。
あおり運転とは、前を走る自動車等に対して車間距離を保たずに異常接近したり、前照灯を上向きにしたり、警音器をならしたりして、運転速度を上げるよう威嚇運転をすることです。
ご質問の行為は道路交通法第54条の定める、警音器の使用についての違反となる行為ではありますがあおり運転ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

クラクションを鳴らすのはいけないことは知ってます。

スピーカーでもあれば、文句の一言でも言ってやりたい状況でした。
交差点への無理矢理侵入は、普通乗用車でもよく見かける行為ですが、普通車の場合はそれでもまだ余裕がありますから、避けることができます。

でも大型トラックは論外です。
完全の交通を妨げる行為になっております。

私は毎日、片側二車線道路に左車線に多くのトラックが路駐し、左車線側を潰しているの目撃してます。元々、その道はそれほど交通量が多くないのですが、そのせいで事実上、片側一車線道路になっており強い不快感を覚えてます。

 今でこそ当たり前になったウィンカーを青信号になってから出すバカが増えたのもこういう連中が原因だと確信しております。
※今じゃ9割方、右折専用車線に居てもウィンカーを出してないクルマだらけです。

お礼日時:2020/10/22 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!