
ある特殊なファイル(ロータスノーツのnsfファイル)で、大容量(16G~8Gクラス)のものを、
ファイルサーバから、ローカルPCに繋げた
外付けHDに移動させようとしております。
外付けHDには十分容量がある物を用いているのですが、
コピー&ペーストすると「HD容量不足のため・・・」といったようなエラーが出て、処理が中断されてしまいます。
またこのエラーが出た際、ディスククリーンナップをするか問われるのですが、ディスククリーンナップ対象は何故か保存させようとしている外付けHDではなく、外付けHDをつけているPCのHDの方になります。
エクスプローラーはしょぼいと聞いたので、
他の質問で紹介されていたフリーソフトの「Fire File Copy」でも試したりもしてみたのですがうまくいきません。
ファイルを分割した後、移動させると、外付けHDに移動はできるんですが、再度結合させると何度やってもファイルが壊れてしまいますので、もしかしたら分割できないのかも・・・
DOSで移動させる?といった方法もあるとか無いとか少しだけ聞いたことあるのですが詳しい方法がわかりません。
色々試して、調べたりしてはみたのすがどうしてもうまくいかなく。
(そもそもエラーの原因もはっきりはわからない・・・)
何かいい方法ご存知の方、助けてください;;
彼是今週ずっとこの重いファイルの移動に苦戦中です orz
ご教授の程宜しく御願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
外付けPCを購入時の状態でお使いになっているのですね。
悪いことではないのですが、FAT32と呼ばれる方式のフォーマットであるため、4Gを超えるファイルは扱えないことになっています。
なので、フォーマットをFAT32からNTFSに変更しないことには、10Gのファイルは扱えません。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/usi …
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20030624/ …
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/350fa …
FAT32からNTFSへの変換の仕方がかかれたページです。
さすがにやったことはないので、やり方を説明できなくてごめんなさい。
はじめから、外付けNTFSにフォーマットしてから使ってたから・・・
No.2
- 回答日時:
OSがWindows2000またはWindowsXPと仮定します。
ローカルPCの外付けHDDのファイルシステムは、NTFSでしょうか。FAT32だと2GB以上のファイルは扱えません。
ファイルシステムが何かは、エクスプローラでドライブ名の部分を右クリックして、
「プロパティ」を開くと「全般」タブのところに書かれていると思います。
もしFAT32だった場合は、NTFSでフォーマットし直すか、convert コマンドでNTFSに変換してください。
参考)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/usi …
No.1
- 回答日時:
HDDをFAT形式でフォーマットしてませんか?
FAT32でも1ファイル4Gまでしか扱えませんよ。
4G以上のサイズを扱うなら、NTFS形式でフォーマットして下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/094fi …
皆様有難う御座いました。
盲点でした。
よくよく思い出してみたら、
大容量ファイルの移動のさせ方を調べている間、
フォーマット形式に関しても言及があったような記憶があります。
移動のさせ方にばかり気を取られていて、注視していなかったぽいです。
現在convertやって、移動させていますが、
うまくいきそうな様子です。(今まで処理落ちしてたところでも落ちないので)
どうもありがとう御座いました。
本当に助かりました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- Mac OS 外部HDディスクの変更したファイルうを保存できないトラブル 3 2022/05/25 11:25
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 1名利用で容量無制限のクラウドサービスはありますか? 2 2022/04/22 18:45
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) one drive 容量いっぱいだそうだが意味不明 4 2022/11/26 20:20
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画をディスク作成すると画像が乱れる。 4 2022/06/24 07:49
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- ビデオカメラ Corel Digital Studioの動画をSDに保存するには? 5 2023/05/18 01:36
- Windows 10 ショートカットの作り方と使い方について教えて下さい。 3 2022/05/27 08:44
- 写真・ビデオ iPhoneで撮影した動画の画角をキープした状態で容量を減らす方法。 3 2022/09/25 17:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JPG PNG サポートされていない...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
早送りできない動画ファイル
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
ゲーム
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
【ランサムウェア】拡張子が.7Z...
-
ファイルの種類、数とコピー速...
-
ディスクデフラグの”移動できな...
-
HDD内のフォルダやファイルの大...
-
Vista同士での共有ファイルへの...
-
MP3について
-
FAT32とNTSFについて
-
.DAT ファイルの編集
-
大事なデータが消えてしまいました
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
大容量ファイルを送る
-
写真をカテゴリー分けしたフォ...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
MP3について
-
ゲーム
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
SAVファイルの開き方
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
おすすめ情報