dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部下がミスをして上司にパワハラを受けたとありますが、これってミスをする部下が悪いんじゃないんですかね?ミスさえしなければ、誰も文句は言いません。
新人は1秒でも早くベテラン並みに仕事を覚える努力をしなければなりません。

A 回答 (3件)

無能な上司気取り程パワハラを好みます



ちなみに上司って3種類いて、

・本当に仕事が出来て人望もあって上に上がれる人
・たまたまのラッキーで上に上がれただけのラッキーパーソン
・社内政治や上に好かれる術を知ってるだけのゴマスリ

で、後ろ2つの上司ほど部下の扱いが下手なのでパワハラに走りかねません
そもそも部下がミスをしたのだって、上司の教え方が下手だったからかも知れません
なのに一方的に部下を怒るのは、何故部下がそのミスをしたかを把握できていないからです
仮にその特定の部下のだけがミスをしたならその部下の責任もありますが、
もしかするとその部下は何故間違えたのかわかってない可能性すらありますね
なので、上司の仕事とは、ミスしたことを怒るのでなく、何故その部下がミスをしたのか見極めてミスしないように指導することです
でないとその部下が労基やコンプラに駆け込んだらその上司は負けます
    • good
    • 0

注意、叱責、指導とパワハラは別物です。


その区別がついていない上司がパワハラをするのです。
    • good
    • 0

ミスをする部下は悪いです


しかし、パワハラはNG

本当のパワハラが行われたのか、
部下がそう言ってるだけなのか
そこは見極めなければならない

しなければならないって義務や使命感が
パワハラなり行き過ぎた指導を容認する基となる
それを言うなら部下がミスしないよう、
1秒でも早く仕事を覚えるよう努力させる様に
上司は指示、指導しなければなりません
って話となる

つまりどいつもコイツも悪いのは私ではない
って言ってるだけ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!