電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代主婦です

学生時代の友達や子供のママ友、
みんないなくなりました
コロナ前まではモーニング、ランチ、お茶など、仕事の休みを合わせたり、こまめに連絡をとりあったり…
すごく充実していましたが、現在は全くです
ラインもずっと鳴っていません
私だけ孤立している気がしますが、みなさんはどうですか?
また、皆さんはどうやって友達をつくりますか?
ちなみに私には趣味がないです

A 回答 (8件)

殆どの人は、滅多にLINEないなぁ。


でも、忘れた頃にあるな。
皆んな、日々忙しくしてるし、何の用事もないのに、LINEなんてしないよ。
LINEが無いイコールじゃ無いし。
    • good
    • 0

コロナ禍で会う事が、無くなるのは分かるけど、LINEが鳴らないのは関係なくない?


あなたからは、連絡しないんですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

私からは連絡してました 
しかし、誰からも連絡が来ない事に気がついてからはしていません

お礼日時:2023/01/26 05:47

みんないなくなる?


また作るしかない
働いてますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

両親の会社で働いています
従業員は身内なので友達を作る環境ではないです

お礼日時:2023/01/26 05:49

一人で楽しめばいいんじゃないですか?


それができないんで気になるんですね。
なら、新しい友達作るしかないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ありがとうございます

そうなんです
1人で楽しもう!と考えるのですが、気持ちが落ち込んでしまいます

お礼日時:2023/01/26 05:50

コロナによってどの社会やコミュニティにも分断が起こりました。


私も友人と定期的な交流や飲食をしておりましたが、現在は皆無となり、連絡そのものも無くなりました。
会社ではDXと称して効率化を図り、ソーシャルディスタンス、不要不急のお出かけを控えるなど、本当に正しいのかわかりません。
ただ、私の周りでコロナ禍でノイローゼや資金ショートなど、感染以外の弊害が大きく出ています。
私は元々単独行動が好きで、不特定多数の中で実力を発揮できないタイプですから、少人数で気の合う人のみと交流を持ちますので、コロナの影響は軽微です。
また、コロナは人の分断ではなく、格差も大きくし、コロナで利益を得た人と損失が大きくなった人にも分かれました。
また、コロナ禍、「金融リテラシ-」という言葉が使われるようになり、リアルな繋がりではなくSNSによる同類の繋がりが強いことが分かりました。
異なる条件の多くのコミュニティがコロナで崩壊するも、同類のコミュニティが互いに情報共有し新しい文化が出来ているように思います。
私は率先して友人を作ろうとは思いませんが、同じ考えや趣向の人が自然に寄ってきます。
私も趣味らしい趣味は少なく、有ってもできていませんが、目的(やりたいこと)が明確ですので、忙しいですし、現在が充実しているとは言いませんが、満足はしています。
    • good
    • 0

30代主婦です。


仕事してた頃、縁もゆかりもない土地に単身で移住しましたが、休日にぶらぶら歩き回って個人経営の雑貨屋、居酒屋、小さいアートギャラリーなどに顔を出したりしていたら、それなりに顔馴染みが出来ました。

結婚して仕事をやめたり、コロナ禍で外出自粛になってからは、確かに周囲の人との連絡の機会は減りました…。
自分から適当に知り合いにLINEしたり、連絡をとりに行ったらそれなりに構ってくれる人がいますが。
やっぱり趣味を作って、SNSなどで気の合う人を見つけるとそれなりに楽しく過ごせますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

そうですね
何か趣味を見つけてみます

お礼日時:2023/01/26 05:52

そうなんですか。



孤立したのは本当にコロナのせいなんですか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます

わたしも、コロナを言い訳にされてる?と考えたりもしました
ママ友トラブルがゼロではないので

お礼日時:2023/01/26 05:56

最近は徐々にランチやお茶などが増えてきましたね。

コロナ前に戻ったとは言えませんが、それなりに外食の機会は増えてきました。
普通に学生時代の友達やママ友と今でも交流していますよ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報