
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コレが人間の限界なのかもしれません。
現状では暫定的に、使用を継続せざる負えないとしても…、更に原発を増設するとは…冷汗。
フランスは地震が殆ど無い。日本では南海トラフ大地震が20年以内に60%の確率で発生するとかニュースになっているのに、大丈夫なのか?
…どんなに貧乏になっても、国土があればやり直せますが、放射能だらけになったらやり直せませんよね。
No.12
- 回答日時:
それでもNHKの半分しかもらってないのか・・・
No.10
- 回答日時:
東電の筆頭株主は、54.74%の株を保有する「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」です。
この機構は 福島第一原子力発電所事故 に伴って官民共同出資で設立された機構で、政府が70億円、原子力事業者等民間12社が70億円出資しています。 すなわち、東電は現在実質政府が支配する国有企業なのです。 よって、東電は自分たちだけで社員の給与を決めることはできません。 福島第一原子力発電所事故の処理事業に権益を持つ政治家や役人が東電を生かし続けて、甘い汁を吸っているのです。No.9
- 回答日時:
3月に震災があって6月には取締役も含め
ボーナスの満額を受け取っていたからね
全く国会に出席せずに毎月給料を受け取り
先月はボーナスも受け取っている国会議員もいる
No.5
- 回答日時:
NHKもそうだが 公金が流れて潤ってきた過去のあるところは みな世間とは違う感覚になっている。
自分たちが得た分 他の者から奪っているのだが そのバランスのおかしさに目をつぶっている。
この偽善と狡さが 原発事故を引き起こし 現在まで多くの悪意と被害を作っている。
企業努力はしている が 過去を改めるつもりはない。
既得権益であり 「一度旨い思いをした飴はしゃぶり尽くすまで戻せない」からだ。
日本政府が守るのは 政治家も彼らからの献金や支援を受け あるいは同じ甘い蜜を吸ってきたからだ。
時には政治に合わせて協力もするし タイミングを合わせて芝居を打ったりもする。
こういった相互依存が 高い賃金にも現れている。
まあ 治らないだろうが 積もり積もれば いつかは大爆発するのだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 就職 地域職(地元職)で東京電力や東電関連企業について。 地元職で東京電力関連の会社の仕事あると聞きました 2 2023/07/25 18:46
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 政治 自民党は憲法95条に違反してますね? 1 2023/08/16 11:41
- 中途・キャリア 平均年収について質問です。 どのように統計してるのですか? 東京や都会は分かりますが、地方の平均年収 3 2022/10/01 20:57
- 政治 秋本 真利(まさとし)衆院議員の名前は、真剣に利益を求めよと親が付けた名前ですか? 4 2023/08/12 12:30
- 環境・エネルギー資源 東京電力って今も人気? 2 2022/04/13 21:06
- 就職 東京電力に高卒が就職すると…? 3 2022/04/09 01:06
- 政治 2011年11月08日 00:24 死亡(作業員4300人自衛隊64人警察300人弱) 東京電力の福 6 2022/04/29 22:56
- その他(ニュース・時事問題) 東京への人口流入を制限しない理由 17 2023/08/17 10:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
KVAとkvarの違い
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
高圧受電設備の保護について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
変圧器は古くなると音を発しま...
-
消費電力と有効電力
-
電力・ガスの自由化とは何ですか?
-
KWHとKVarhの関係について
-
消費電力について
-
世界初!「レドックスフロー」...
-
電柱と家との間の距離について...
-
B種接地工事における接地抵抗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
KVAとkvarの違い
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
動力の対地電圧
-
高圧受電設備の保護について
-
PASの扱い方
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
公称電力について
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
単相3線式のアンペア-について
おすすめ情報