
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>介護保険は各々が役所で手続き
違います。介護保険は自身が加入している医療保険(健康保険とか国民健康保険とか)に付随するので健康保険の手続きをして被保険者が40歳に達すれば健康保険料などの保険料と合わせて勝手に納付書がきます。
>労働保険の雇用保険とただの雇用保険は違うんですか?
同じですよ。
まずは労災と雇用保険の保険を開始するということを届け出て、そこから雇用保険を単独で手続きします。
おそらく一元適用事業所になるかと思うので労災と雇用保険の保険料をまとめて納付するために最初に労働保険の成立届を提出しておくんです。
(前の質問のリンク先をしっかり読んで下さいね)
多分、こういうところで説明だけ読んでもわからないと思うので、事業所地を管轄する労働基準監督署や年金事務所で新規の事業所設置についてじっくり話を聞いた方がいいと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
>雇用保険は年金事務所らしいですね
後、別の質問に書いてましたが「雇用保険」の届出は【ハローワーク】です。
年金事務所では絶対に受け付けません。
>雇用保険も労基と書いてあるんですが
それは労災と雇用保険を合わせた労働保険の「保険関係成立届」のことでは?
https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/daijin/ …
労災保険と雇用保険を合わせた労働保険の雇用保険とただの雇用保険は違うんですか?
労災と雇用を両方加入したい場合は保険関係成立届を出して、雇用保険だけの場合はハローワークですか?
なんだかよくわからなくなってきましたが、
会社設立して、自分は代表取締役。そして従業員を一人雇ったとします。
この場合
健康保険と厚生年金保険→健康保険・厚生年金保険新規適用届を年金事務所に提出
労災保険と雇用保険→労働保険として労働基準監督署に申告納付
介護保険は各々が役所で手続き
従業員は、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険の加入
会社は、労災保険に加入
代表取締役は、健康保険、厚生年金保険、介護保険の加入で雇用保険は無し
でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
公務員と独立行政法人機関の違い
-
会社によって扶養範囲の金額が...
-
手形サイト 1ヵ月後 150日振出...
-
本年累計課税対象とはなんでし...
-
認知した子と遺族年金
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
年金生活者の扶養について
-
戸籍を抜いた同居の子は扶養家...
-
児童扶養手当を親と同居してる...
-
自衛官を夫にもちます。 夫の職...
-
老人控除対象配偶者
-
外れた扶養に戻るには
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小さな会社に勤めています。 4...
-
扶養について、
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
月の途中で入社して2ヶ月以内の...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
国民年金第3号にさかのぼって加...
-
雇用保険取得・事業所別被保険...
-
シングルマザー、親の扶養
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
高年齢雇用継続給付
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
0.5億ってさ5000万だよね
-
管掌機関とは一体何なのでしょ...
-
扶養に入ると失業保険がもらえ...
-
雇用保険被保険者番号の探し方
おすすめ情報