
私達は30歳前半。去年結婚した夫婦二人家族です。
主人のいとこがこの春、大学に入学しました。
(主人の母の、弟の子供です。)
入学祝は必要でしょうか?
必要なら、現金がいいかと思うのですが、いくらくらいお包みすればよろしいでしょうか?
親戚付き合いの度合いにもよると思うのですが
まだ結婚して間もないので、主人側のことは、よくはわかりません。
ただ、小さい時は、主人の母親の実家ということで、お互い頻繁に行き来をしていたようです。
私達の結婚披露宴にも、叔父夫婦とこの従妹が出席してくれました。
経験のおありの方がいらっしゃいましたら、お話聞かせてください。
また、このことについて具体的な内容を義母に相談してみてもよろしいと思われますか?
相談すると、遠慮されるかもしれないと思い、まだ相談していませんが。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
親戚内のお金のやり取りはMyルール(親戚間ルール)がありますから、一般的な回答よりもそちらを重視してください。
そーいうのを聞くことから親戚付き合いが始まりますので、聞いてもおかしくないですよ(^_^)v
相場は有って無いようなもんですからねぇ(^^;
回答ありがとうございます。
Myルール(親戚間ルール)…なるほど、です。
義母にも相談してみることにします。
家庭を持ったんだから、私達で考えてぬかりないように…なんて気負っていたのですが、こういうことって人と人との関係をより良くする為のものですものね。
私の方の親戚づきあいと、主人の方のそれとでは、また違いますし。。。
結婚して改めて(初めて)、「おつきあい」というものの大切さをひしひしと感じています。
日々、勉強です。参考にさせていただきます。
No.4
- 回答日時:
大学入学祝いは不要かと・・・
私は親戚からもらったこと、ありません。
小学校とかはもらいましたが。
#1さんと同じで「Myルール(親戚間ルール)」の範囲内がいいと思いますよ。
出産ラッシュや思わぬ結婚式などもあり、冠婚葬祭費はけっこう出ていきます。
そのかわり、いとこが結婚する時に、気持ち多く包んであげればいいじゃないですか。
義母に相談するのが一番です。
でも、新婚さんはお金に余裕がないので
気にしなくていいと思います。
ある程度余裕が出てきた人が、お祝いとかあげたりするので。
そうしないと、結婚式とかでお祝い包めなくなっちゃいますよ!
もし包むとしたら、ご両親が包むかな?という感じです。
ありがとうございます!
結局、義父・義母に相談しました。
「必要ない」との返事。…今回は見送ることにしました。
「正月にお年玉でもあげたら」とも言われましたが
大学生に、10歳程の年齢の差しか私たちから「お年玉」もどうかと思いますし、
遠方ですので、その機会も近々にはなさそうです。
上記で言ってくださったように、彼女が結婚する時に
きちんとお祝いをしてあげようと、主人とも話しました。
親戚づきあいって、微妙な難しさがありますね~。
No.3
- 回答日時:
そんなに近くはない身内さんのように思うので
お姑さんがやったら充分。takeuchi1さんご夫婦は
特にしなくていいのでは??と思います。
ちなみに、うちの場合は入学・卒業・お年玉は
親レベルの相談でお互いにナシ(行き来するだけだから)。
結婚式は親レベルで送りあうだけと決まっているので、
楽です。
いとこ同士はせいぜい旅行のお土産とか、その人に
あげたくて買ったからあげるという程度です。
でも、こればっかりは地域性や親族さんの傾向などで
絶対これが正解って言うわけじゃないので、
お姑さんより先に、まずはだんなさんと相談されたら
どうですか??
もし、だんなさんがあげた方がいいんじゃない?とか
僕は貰ったよというならあげたらいいし、それでも一応
念を押してお姑さんに「○さん(夫)はこういってるんですけど」
って、お伺いを立てておいたほうがいいですね。
回答ありがとうございます。
先日、主人とも話したのですが、ふたりで「どうなんだろうね~?」と、疑問符どまりだったのでここで質問させていただきました。
実は、直前に、私の方の2人の姪っ子にダブルで「小学校入学祝」を包んだばかりだったので、私としては、主人側の親戚もおろそかに出来ない…という気持ちもあり……。
私の姪の場合は、私の母に相談した結果、「できれば、してあげたら…」ということですることになったので、今回も、主人の母にも相談してみようと思います。
それぞれの「おつきあいルール」ですものね。。。
参考になりました。
No.2
- 回答日時:
冠婚葬祭は、地域性や個々人の考え方に左右される部分が多々あり、これが正解というものはありません。
あくまでも参考意見です。そもそも入学祝いなど、小学校だけでよいのです。しかも、甥・姪までで十分でしょう。中学、高校、大学と、従兄弟にまで配っていたら、いずれは冠婚葬祭貧乏になってしまいますよ。
もちろん質問者さんは十分な財力をお持ちだとは思いますが、普通の市民なら、出さなくて済むものは出したくないですね。
回答、ありがとうございます。
私たちも、小市民ですから出費をおさえたいのは山々です。「姪甥の小学校入学までで十分」とのこと、参考になりました。夫・義母とも相談してみて、検討してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 夫婦 男性に質問です。 妻の方が収入があがったらいやですか? 私と旦那は30歳小梨です。 私の両親は高校の 6 2022/12/22 18:26
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 至急!!祝儀の返しについて教えて下さい!!! 1 2022/10/07 23:49
- 結婚式・披露宴 結婚式(挙式と披露宴)に招待した親戚から、お祝い(1万5千円程度の家電製品)を渡したので、ご祝儀を辞 1 2022/04/30 23:34
- 兄弟・姉妹 音信不通の妹の出産祝いは必要ですか? 8 2022/12/15 18:10
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
夫の親戚集まりに行きたくあり...
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参...
-
4人で3万円のご祝儀だった人...
-
13回忌の出席について
-
田舎の本家の嫁って、信じられ...
-
妹の旦那の兄の結婚祝いについ...
-
初めて会う親戚への挨拶の仕方
-
結婚式の日程、招待者
-
今年の春に結婚したのに自分の...
-
レセコンの売却は可能でしょうか?
-
親戚ってどの範囲までお付き合...
-
盆正月。妻側の親族の集まりに...
-
この親戚と結婚できますか。
-
入籍のみの甥へのお祝いは
-
いとこの人と肉体関係になった...
-
TENGAにおちんちんが全然はいら...
-
妻のいとこは何というの?
-
夫のいとこのお通夜に参加すべ...
-
親せきの訃報で友人との約束を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚して三年です。 旦那親戚の...
-
妹の旦那の兄の結婚祝いについ...
-
面識の無い祖母の葬儀に妻を参...
-
夫の親戚集まりに行きたくあり...
-
彼氏の親戚に会うことは時期尚...
-
13回忌の出席について
-
田舎の本家の嫁って、信じられ...
-
いとこの大学入学祝は必要でし...
-
初めて会う親戚への挨拶の仕方
-
義姉が家に泊まりに来る
-
彼氏の親戚について
-
夫の姉の旦那が入院した場合、...
-
理解不能です。
-
義妹(夫の弟の妻)のお母さん...
-
4人で3万円のご祝儀だった人...
-
在日韓国人の彼と結婚するので...
-
非常識な嫁を常識ある嫁にして...
-
彼と私の両親の意見が合わない
-
義実家との旅行について。色々...
-
入籍のみの甥へのお祝いは
おすすめ情報