No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
Tc、制御車の事ですね。
【Q1の回答】
制御車の文字通りで、その車両を制御しています。
電車は直流の1,500ボルトや交流の20,000ボルトといった高電圧を扱います。
もちろん、絶縁を完全にしないと感電してしまいます。
運転台で直接など、危なくてしょうがない。
その為、車両の制御は、
架線の高圧電気(直流の1,500ボルトや交流の20,000ボルト)
⏬
補助電源装置(SIV)で交流に。
この交流の電気(交流の200ボルトや440ボルト)は、空調装置の動力源、また、室内灯の電源に。
⏬
更に整流して直流の低圧回路(直流の100ボルト)に。
この降圧した直流の100ボルトの制御回路を使って、高圧部分のスイッチ類の入り切りを行います。
人間だと「神経」にあたります。
低圧である直流の100ボルトの制御回路が、運転台に来ている。
⏬
運転士はこの低圧制御回路を使って、車両を動かすに必要な主制御器やコンプレッサー、補助電源装置(SIV)を総括して動かしている。
電車は遠隔で制御するものです
従って、制御車が必ずしも主制御器を搭載している必要はなく、動力車である必要もありません。
【Q2の回答】
▪️運転操作
▪️ドア操作
他、空調管理など列車の取り扱い全てです。
車掌も定位置とされている場所ですね。
車掌の一番の仕事は旅客接遇ではなく、列車防護要員。
▪️万が一、駅間で停止してしまった時に、追突事故を避けるため、後続列車が入ってこないようにする。
▪️万が一、事故が発生してしまった時に、併発事故が起こらないよう、列車防護処置をする。
その一点ですから。
【Q3の回答】
主電動機(モーター)を搭載していない制御車(クハ)
主電動機(モーター)を搭載している制御車(クモハ)
………と言います。
主電動機を搭載していない車両だと、
機器の分散バランスが優れている、空転滑走しにくく雨天など悪天候に時の操縦が扱いやすいメリットがあります。
主電動機を搭載している制御車だと、
先頭車が重いので信号回路を検知しやすく、ポイント転換が素早く出来る、モーター音がするので速度感が掴みやすい、万が一土砂などに乗り上げても、横転しにくいといったメリットがあります。
回答ありがとうございました。
>電車は直流の1,500ボルトや交流の20,000ボルトといった高電圧を扱います。
>もちろん、絶縁を完全にしないと感電してしまいます。
>運転台で直接など、危なくてしょうがない
・なるほど。大きなものを動かすので高電圧を取り扱っているのですね
>車両の制御は、
>架線の高圧電気(直流の1,500ボルトや交流の20,000ボルト)
>⏬
>補助電源装置(SIV)で交流に。
>この交流の電気(交流の200ボルトや440ボルト)は、空調装置の動力源、また、室内灯の電源に。
>⏬
>更に整流して直流の低圧回路(直流の100ボルト)に。
>この降圧した直流の100ボルトの制御回路を使って、高圧部分のスイッチ類の入り切りを行います
・なるほど。架線の高圧電気を降圧して車両に取り込んでいるのですね
>電車は遠隔で制御するものです
>従って、制御車が必ずしも主制御器を搭載している必要はなく、動力車である必要もありません
・初めて知りました
>主電動機を搭載していない車両だと、機器の分散バランスが優れている、空転滑走しにくく雨天など悪天候に時の操縦が扱いやすいメリットがあります
・電車も空転したりするのですね。初めて知りました
>先頭車が重いので信号回路を検知しやすく
・疑問に思ったので検索してみたのですが「位置検知システムを確実に作動させるためだ。レールには微弱な電流が流れており、これによって列車の位置を検知できる。このシステムは車両が重いほど確実に動作する」のですね。初めて知りました
>主電動機を搭載している制御車だと、先頭車が重いので信号回路を検知しやすく、ポイント転換が素早く出来る、モーター音がするので速度感が掴みやすい、万が一土砂などに乗り上げても、横転しにくいといったメリットがあります
・大変参考になりました
No.3
- 回答日時:
Q1.
他の動力車を操作します。
Q2.
電車の運転以外だと、司令所との無線連絡、ドアの開閉、空調操作、室内灯の操作、乗客へのアナウンスなどです。
車掌の居場所でもあります。
Q3.
操作内容に関して違いはありません。
回答ありがとうございました
>Q2.
>電車の運転以外だと、司令所との無線連絡、ドアの開閉、空調操作、室内灯の操作、乗客へのアナウンスなどです。
>車掌の居場所でもあります
・参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
鉄道の運転士に関する疑問
-
電車運転中の異音
-
JRは人身事故起きたら当該の運...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
15日市原市五井方面の道路
-
運転手が、助手席の人間にして...
-
雨天時、タイヤが空回り
-
タクシードライバーは何故話し...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
車の運転って両手でしますか?...
-
運転中に喧嘩を売られてしまっ...
-
JR北海道の運転台が高い車両は...
-
夜間の車酔い
-
つくばエクスプレスの運転方法...
-
大学1年生です。 免許を取って...
-
鉄道よりも路線バスの方が運転...
-
路線バスでこの猛暑の中運転手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京から山梨へ下道を使って車...
-
運転が怖いから地元ではなく東...
-
運転向いてないかもと、悩んで...
-
高速道路と下道はどちらの運転...
-
民間のバスなんですが、朝7時台...
-
電車運転中の異音
-
昨日150キロ車で走りました。非...
-
車で大音量で音楽を聴くのはなぜ?
-
高速・有料道路を使わず一般道...
-
茨城県って教養のレベルがかな...
-
JR北海道の運転台が高い車両は...
-
交通規制について
-
山形新幹線って、なぜ過半数以...
-
路線バスで、「もう満員でーす...
-
夜間の車酔い
-
仙台市営バスのほとんどの運転...
-
電車 運転室 空調
-
車の運転って両手でしますか?...
-
タクシーは客が乗車している時...
-
雨天時、タイヤが空回り
おすすめ情報