
もちろん、天皇機関説が主張されたのは、大日本帝国憲法の下に有った日本であり、現在の国民主権の日本国憲法の下に有る日本とは違います。従って、現在の(新)天皇機関説は戦争前の(旧)天皇機関説とは同じではないです。
しかし、天皇機関説の基本的な考え方、つまり「天皇は国家の機関である」という考えは、現在の天皇論の基本に成っていますよね?
______________
天皇機関説とは、大日本帝国憲法下で確立された憲法学説で、統治権は法人たる国家にあり、天皇はその最高機関として、内閣をはじめとする他の機関からの輔弼を得ながら統治権を行使すると説いたものである。
天皇主権説(穂積八束・上杉慎吉らが主張)などと対立する。
国家学説のうちに、国家法人説というものがある。これは、国家を法律上ひとつの法人だと見る。国家が法人だとすると、君主や、議会や、裁判所は、国家という法人の機関だということになる。
この説明を日本にあてはめると、日本国家は法律上はひとつの法人であり、その結果として、天皇は、法人たる日本国家の機関だということになる。
天皇機関説 - 統治権は法人としての国家に属し、天皇はそのような国家の最高機関即ち主権者として、国家の最高意思決定権を行使する。
天皇主権説 - 天皇はすなわち国家であり、統治権はそのような天皇に属する。これに対して美濃部達吉は統治権が天皇個人に属するとするならば、国税は天皇個人の収入ということになり、条約は国際的なものではなく天皇の個人的契約になるはずだとした[4]。
国務大臣の輔弼
天皇機関説 - 天皇大権の行使には国務大臣の輔弼が不可欠である(美濃部達吉『憲法撮要』)。
天皇主権説 - 天皇大権の行使には国務大臣の輔弼を要件とするものではない(上杉慎吉『帝国憲法述義』)。
国務大臣の責任
天皇機関説 - 慣習上、国務大臣は議会の信任を失えば自らその職を辞しなければならない(美濃部達吉『憲法撮要』)。
天皇主権説 - 国務大臣は天皇に対してのみ責任を負うのであり(大権政治)、天皇は議会のかかわりなく自由に国務大臣を任免できる(穂積八束『憲法提要』)。議会の意思が介入することがあれば天皇の任命大権を危うくする(上杉慎吉『帝国憲法述義』)。
大日本帝国憲法の解釈は、当初、東京帝国大学教授・穂積八束らによる天皇主権説が支配的で、藩閥政治家による専制的な支配構造(いわゆる超然内閣)を理論の面から支えた(天皇主権説とは統治権の意味での主権を天皇が有すると説く学説である)。また、この天皇主権は究極のところ天皇の祖先である「皇祖皇宗」に主権があることを意味する「神勅主権」説とも捉えられた[注釈 1]。
これに対し、東京帝大教授の一木喜徳郎は、統治権は法人たる国家に帰属するとした国家法人説に基づき、天皇は国家の諸機関のうち最高の地位を占めるものと規定する天皇機関説を唱え、天皇の神格的超越性を否定した。
天皇機関説に影響を与えたイェリネックの著作も、イェリネックがユダヤ人であることを理由に焼かれた。昭和戦前の日本における、ナチス・ドイツやナチズムへの関心や親近感の高まりも、天皇機関説への敵視に影響を与えた。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確認しますが、現在、学校で子供たちに教えているのは
「天皇機関説」ですよね?
↑
子供達に教えているのは、天皇機関説事件
だけだと思いますが。
確信はありません。
尚。
一休さん、いや一票さんのいう天皇機関説てのは
戦前のとは違い、
天皇は国家機関である。
それは、国会や内閣、裁判所が国家機関である
のと同じ意味である。
そういうことだと思いますが、
天皇が特殊だけれども、国家機関であることは
我が国の通説になっています。
もちろん、天皇機関説が主張されたのは、大日本帝国憲法の下に有った日本であり、現在の国民主権の日本国憲法の下に有る日本とは違います。従って、現在の(新)天皇機関説は戦争前の(旧)天皇機関説とは同じではないです。
↑
戦前、問題になったのは。
天皇は日本国のオーナーである、という考え方を
否定したからです。
オーナーではない。
ただの社長だ。
だから、軍部が怒ったのです。
しかし、天皇機関説の基本的な考え方、つまり「天皇は国家の機関である」という考えは、現在の天皇論の基本に成っていますよね?
↑
ハイ、なっています。
それは間違いありません。
No.3
- 回答日時:
>では戦前の危険な「天皇主権説」を教えているのですか?
言っている意味が分かりませんが、天皇機関説って天皇に関するひとつの解釈(学説)ですよね?
そんな学説をいちいち学校じゃ教えないってことですよ。
教えたとしても、簡単に触れるだけです。
だから主権説はなおさら出てこないってこと。
No.2
- 回答日時:
残念ながらご質問は間違っているでしょう。
天皇機関説はおっしゃる通り、「天皇は」国家「の最高機関として、」「統治権を行使すると説いたもので」す。しかし、現憲法は第41条で「国会は、国権の最高機関であつて、」と述べています。天皇機関説はこれと矛盾するではありませんか。
そもそも、第4条で「天皇は、」「国政に関する権能を有しない。」と定まっています。天皇は統治権を完全に失っており、行使できないのです。
今の学校で教えるのは天皇機関説でも天皇主権説でもなく、象徴天皇制の三分法です。天皇について、国家機関・公人・私人の三つに分けて考えます。天皇の行為についても、その三つで考えます。すなわち、国家機関としての天皇(憲法第7条が定める10種類の国事行為)、公人としての天皇(公的行為)、私人としての天皇(私的行為)です。7条に挙がってない行為は、私的行為を除き、すべて公的行為に分類するわけです。
以上が通説(世間一般に通用している説)であり、日本政府もこの立場のようです。学説上はもっと細かく分ける学者もいます。
日本共産党などは、憲法遵守の立場から天皇の国事行為を認めるものの、広範な公的行為は認めません。まあ確かに公的行為は幅が広すぎて、法的根拠はあいまいですね。たとえば国会の開会式で天皇から「おことば」を賜るのに反発して、長きにわたり欠席していました(出席するようになったのは2016年から)。「国会を召集すること」は国事行為だが開会式の「おことば」は公的行為だと、細かいことを言うのです。
マルクスは「君主の最大の国事行為は生殖である」と喝破しました。閨房の事は私的行為のはずですが、王位(皇位)は世襲のものですから、君主のセックスは国事行為だと皮肉ったのです。
現在の(新)天皇機関説が、(旧)天皇機関説と同じだとは言ってないです。
「法人たる国家」すなはち、国家は法人である以上、天皇も法人に属し、法人の機能を負担する機関と言う他は有りません。そもそも何の働きもしないものなら、そのようなものは不要です。
現在は、国会は、国権の最高機関ですが、あくまでも「国権」の領域においてのみ、最高機関なのであって、あらゆる事について、最高足り得ません。
つまり、天皇は「国権」を除き、他のあらゆる事について、最高機関と言って差し支えないでしょう。
>マルクスは「君主の最大の国事行為は生殖である」と喝破しました。
マルクスが大馬鹿で有る事は、現在の共産主義の体たらくを見れば明らかであり、マルクス如き輩の言説など取るに足りません。
生殖は、国民だけでなく、あらゆる生物にとって重要であることは自明であり、わざわざ取り立てて言う事では有りません。
>日本共産党などは、憲法遵守の立場から天皇の国事行為を認めるものの、広範な公的行為は認めません。
日本共産党が憲法を守っていますか? 日本共産党に憲法の解釈権は有りません。従って、日本共産党が天皇を法人たる国家の機関として認めようが認めまいが、国民の知った事ではないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 文学・小説 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで 1 2022/06/20 19:50
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 政治 天皇陛下の投票を阻止する事はできませんよね? 11 2022/10/12 04:34
- 政治 もし、悠仁親王が何らかの事情で皇位を継承できない場合 13 2023/02/27 16:51
- 政治 天皇の存在を支える思想は一君万民論ですね? 10 2023/02/28 07:43
- 政治学 日本も天皇は象徴で主権はない、これについて、 3 2022/10/23 22:07
- 歴史学 日本国憲法はどう考えても無効としか考えようがありませんよね? 帝国憲法から現行憲法への改正は限界を明 9 2022/12/25 01:49
- 政治 山上徹也は中大兄皇子(天智天皇)に匹敵しますよね? 16 2022/08/25 12:34
- 憲法・法令通則 日本にとっての天皇ってなんだと思いますか? また憲法によると天皇の地位は「主権の存する日本国民の総意 11 2023/01/21 05:14
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
秋篠宮殿下のお印
-
眞子様は小室圭と既にセックス...
-
正導会に入会したのですがやめ...
-
皇族の悠仁って童貞ですよね?
-
言っちゃ悪いけど愛子さん(天...
-
秋篠宮様は明仁様の実の息子で...
-
秋篠宮さまが両手にしている指輪
-
【なぜ暴力団は「天照大神」を...
-
秋篠宮殿下の本当の父親って誰...
-
天皇陛下に年賀状を送るには住...
-
終戦の日 なぜ天皇は意味もな...
-
山本太郎国会議員の今回の騒動...
-
生活保護の方々は生活保護大王...
-
執事が当主の息子に対して「坊...
-
天皇制って、今の時代に必要で...
-
昭和天皇の気になる発言について
-
GHQの時から、天皇崇拝と日本人...
-
王位継承権について
-
天皇家と小室家は親戚ですか?
-
総理大臣(首相)と大統領の国が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皇族の悠仁って童貞ですよね?
-
秋篠宮殿下のお印
-
眞子様は小室圭と既にセックス...
-
秋篠宮さまが両手にしている指輪
-
秋篠宮様は明仁様の実の息子で...
-
「ご懐妊」って
-
正導会に入会したのですがやめ...
-
皇太子さまと同じ誕生日でなん...
-
皇室の方々は、髪を染めたりパ...
-
秋篠宮殿下の本当の父親って誰...
-
皇室の方々は、免許証や、自分...
-
秋篠宮殿下は、ソープ行ってた...
-
https://hayabusa.open2ch.net/...
-
天皇って本当に必要ですか?←税...
-
神代とは西暦で言えば何年くら...
-
皇室の菊のご紋は、勝手に使用...
-
執事が当主の息子に対して「坊...
-
マッカーサー回顧録って、間違...
-
敬語について
-
赤坂と皇居の地下道
おすすめ情報
では戦前の危険な「天皇主権説」を教えているのですか?