dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、あんな値段で出来るのでしょうか?

一斗缶で販売してるのも、安いです。
訳ありの本当の理由知ってますか?

質問者からの補足コメント

  • No1さんの回答通り、落ち牡蠣というそうです。
    牡蠣は、ロープみたいなもので養殖してるのかな。
    海底には、つくことは無いのです。
    そのロープから外れて海底に落ちた牡蠣をすくいあげてるみたいですね。
    あさりと同じで、砂を食べてるから塩水につけて吐かせるみたいね。
    牡蠣の中に、小さなカニが入ってるのが証拠みたいですね。

    売り物にならないから、格安で販売してますね。
    一斗缶で7000円ぐらいかな。
    味は、逆に美味しいかもね。

      補足日時:2023/01/29 12:52

A 回答 (4件)

落ちガキといって


養殖の牡蛎を船で引き上げる際に船内に取り込み損なって海中に落下した牡蛎を 拾い集めたもの
海底に落下したもので 価値が落ちる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/28 13:45

海に沈めておけば勝手に大きくなる。


沈める工費と引き上げる工費くらいが原価。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/29 12:43

何処にでもウジャウジャある



船の底にも着いて難儀するから
牡蠣よけの塗装も必須

東京の河口でも
例の国の人が大量に
その場で蛎殻だけ捨てて
問題になっている

それ安く買っているんじゃ無いの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/28 15:20

殻付きで販売しているものですよね?



殻付きなら鮮度の維持も可能ですし
殻をむいて洗浄するという手間も費用もかかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/28 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!