A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
政府(国)の方針ですね。
自動車保険は、任意保険であっても、ほとんどの人が加入するのに対し、生命保険については、入らない人も結構いるからです。
なので、業界団体からの陳情等を受けて、国としてそういう判断を行い、税制面での優遇策(生命保険控除)を設けるという政策決定をしているものと思われます。
No.5
- 回答日時:
生命保険は国として国民に加入すべしと思っているからです。
自動車保険については加害者側の負担は自己で負うべきで、
国として支援するものではないと考えています。
被害者側については自賠責保険制度で一定程度保護されるようになっています。
No.4
- 回答日時:
生命保険は受け取る際に一時所得となり税金がかかる場合がある。
控除で油断させておいて、後でがっぽり徴収する作戦だね。
一方、自動車保険は受け取っても税金はかからない。掛け捨てだし。
No.1
- 回答日時:
生命保険と自動車保除について、所得税の控除については異なります。
生命保険については、保険料を支払った場合に所得税の控除が受けられることができます。これは、生命保険は将来の不安を軽減するために必要な保障であるためです。
一方、自動車保険については、車を所有している者にとって必須の保険であるため、所得税の控除は受けられません。自動車保険は、事故や災害によって起こる損害を補償するために必要な保障であるため、支払った保険料についての所得税の控除は設けられていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(保険) 生命保険控除を使い切る保険のレシピはありますか?ご存知の方教えてください。 生命保険料控除とは、 一 2 2023/02/14 19:45
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 確定申告 パートの生命保険料控除について。 パートをしていて、生命保険料を自分で払っています。先日生命保険料控 5 2022/10/26 10:02
- 年末調整 年末調整について 1 2022/11/09 21:39
- 確定申告 FPの勉強してます。 医療費控除、寄附金控除、雑損控除を受けるには確定申告をしなければならないと書い 2 2023/01/25 22:23
- 年末調整 パートの年末調整について 7 2022/10/24 17:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初任給がおかしいです
-
年金払うと税金が安くなる?
-
公的年金の控除額
-
今、コープ共済に加入したら控...
-
世帯合併前の国民年金保険料に...
-
投資信託の分配金源泉税非控除基準
-
無職ですが、年間の医療費が20...
-
青色専従者である私の国民年金...
-
生命保険に詳しい方、お願いします
-
年金保険の税制適格特約(保険...
-
年末調整の生命保険料控除 保...
-
貸倒引当金・引当金・不良債権...
-
毎月定期的に100万円を死ぬまで...
-
日給月給制の支払基礎日数と欠...
-
新入社員の社会保険料って4月...
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
住宅控除
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
第一生命は枕営業をしますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
しんきん経営者年金制度について
-
青色専従者である私の国民年金...
-
個人年金に加入しています。 60...
-
日給月給制の支払基礎日数と欠...
-
平成24年1月の税制改正で…?...
-
住宅ローン控除
-
貸倒引当金・引当金・不良債権...
-
学生納付特例制度を利用分を社...
-
個人年金控除
-
毎月定期的に100万円を死ぬまで...
-
新入社員の社会保険料って4月...
-
社会保険料控除の終了手続き
-
国民健康保険と介護保険の保険...
-
自己資本比率200%
-
住宅控除
-
個人年金保険と確定拠出年金と...
-
「新生命保険料控除制度」と「...
-
【FP試験問題より】源泉徴収票...
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
おすすめ情報