
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私はそれほど上しいわけではないですが、従業員がもらう消費税に消費税が含まれるということとなれば、今度は従業員が消費税の納税義務を負わないと、消費税の仕組み的におかしくはありませんか?
免税事業者と同様に免税にしたら、消費税の税収が大きく減ることとなるのではないですかね。それを国が動けるとは思えません。
現在給与所得者で申告義務を与えているのが、2000万円以上の年収かと思います。であれば、これを大きく変えて、給与所得者として雇用できるのは年収1000万円までとし、年収1000万円を超えるような人を採用したい場合には、それを請負・委託のような形でしか採用できないようにすることで、高年収の人は、事業者になってもらい、消費税がかかる代わりに納税もしてもらう、インボイス登録をしないと採用もされにくいという環境にするとよいかもしれません。当然、中小零細企業でこういった人材は少なく、あっても経営サイドになることでしょう。税制への反応や対応も矯正しやすいと思います。
次に雇用と請負等の敷居を下げ、消費税分その他で収入を増やしたいと思う人は、上記のような形で採用されるようにすることで、年収200万円の人であっても、雇用から請負等への変更で年収250万円などになるかもしれません。雇用する側からすれば、社会保険料等の負担もなくなるし、賞与や退職金などを考えずに済むし、消費税課税が含まれるともなれば、消費税以上の年収増を飲みやすくできることでしょう。そして、雇用とは異なり、お互いに切り捨て安くなるというメリットでありデメリットでもあるものができると思います。
No.1
- 回答日時:
多少は給与が上がるかもしれませんが、効果は限定的かと思います。
給与には消費税がかからず給与所得者は消費税納税義務はないとすれば、
税収が減りその分の益税が雇用側に入ることになります。
雇用主は利益が増えても普通は従業員にすべては回さないので、
税収が減った分の一部のみ従業員に回ることになります。
この益税は給与に比例し、人件費増加負担を多少軽くする効果があるので、
通常よりは従業員に回すインセンティブになりますが、
全部にはならないでしょう。
一方で、支払っていない消費税を仕入れ税額控除とするには、
合理性を欠くことになります。
被用者保険や厚生年金に税金を投入して、
保険料を下げるほうが理にかなっているように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 印紙税 会社からの報奨金 5 2022/06/28 16:51
- 消費税 消費税を免除にする方法 2 2022/09/17 15:47
- その他(税金) 社員の食事代を月額上限なし、全額補助する方法を教えてください。 4 2022/04/23 12:14
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 住民税 住民税非課税世帯について 非課税になる収入のラインを調べていて、100万円とネットで出てきたのですが 3 2022/11/11 01:18
- 財務・会計・経理 仕訳について教えてください。 会計の勉強をしています。 仕訳でわからないことがあるので教えてください 1 2022/07/23 12:41
- 財務・会計・経理 なぜ、この金額 1 2022/07/05 16:43
- 減税・節税 年金支給額減る 65まで年金払え 社会保険料上げる 富裕層と大企業の税負担下げる 旅行に行く人のみ支 3 2022/10/26 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
不課税仕入と非課税仕入 消費税...
-
何故政府や財務省は、消費税を...
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
近所のスーパーなんですが、中...
-
インボイス登録 売上が年間100...
-
月極の駐輪場、駐車場の賃料に...
-
すき家の味噌汁にネズミが入っ...
-
個人事業主 昨年末にインボイス...
-
小売店の粗利益の10%が消費税...
-
日本の消費税の、正体を教えて...
-
トランプ大統領の「外圧」があ...
-
請求書の内税の書きかたと計算方法
-
【日本の消費税法に詳しい弁護...
-
収支内訳書について質問です。 ...
-
家事消費について質問させてく...
-
消費税の申告について、詳しい...
-
過去分の医療費控除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月極の駐輪場、駐車場の賃料に...
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
不課税仕入と非課税仕入 消費税...
-
すき家の味噌汁にネズミが入っ...
-
何故政府や財務省は、消費税を...
-
食品の消費税をゼロにすると需...
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
個人事業主 昨年末にインボイス...
-
小売店の粗利益の10%が消費税...
-
非課税商品(ギフトカード)の領...
-
橋下徹さんが、消費税益税問題...
-
過去分の医療費控除について
-
家事消費について質問させてく...
-
消費税減税派は何でドイツ減税...
-
デパートなどの銘店で扱う商品...
-
消費税率間違えてしまった
-
単純に疑問なんですが 不景気の...
-
消費税無くすのは短期間ででき...
-
消費税の決済処理
おすすめ情報