重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 地盤沈下で悩んでいます。
土地は昔ゴミ処理場だった山なのですが、それを町が造成、そして複数業者が土地を買い、建築しました。
私の家は築15年ですが、家の前が随分沈下し、ブロック塀のクラックは数センチもあります。門扉は左右がずれて閉まらなくなりました。
隣の家は業者に歪んだ建物を直してもらったのですが、地盤沈下はとまらず再び家が傾いてきています。
 こういう場合、責任は町から土地を買った業者にあるのか、それとも造成売却した町にあるのでしょうか?どちらも責任のがれをしているようですので、法律的にはどうなのでしょうか?また、交渉について効果的な方法があったら教えていただきたいのですが。
どうぞ、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

宅地の地盤状況については、土地の購入の際は一般的に判らないものです。

建物を建築する時に設計を依頼した建築設計事務所が地盤の状況を確認(地質調等)を行い建築設計をする義務があります。地盤の状況により地盤改良等の対策を講じなければなりません。
現在は、建築基準法の改正により地盤の調査を行い、建築物荷重に耐ええるものかの審査をしていますが、15年前では、現在のような審査をしなくて建築確認書が下りたのだと思います。責任は設計者・施工監理者にあると思いますが、15年経過しているので法的には無理だと考えます。建替え時に地盤の補強をするまで我慢するしかないと思います。
追記 市町村が造成した土地といっても地盤の悪い宅地はあります。特に盛り土を行った所は目立ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法的には無理だということで、残念です。しかしこのまま放置しておけばどんどん沈下が進んでしまいます。なんとか、被害を受けている人達で話し合って、業者や町に陳情したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/16 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!