
建蔽率60%容積率200%の60坪の土地があるとします。
この土地は、ニュータウンであり、山肌を削って造成した土地で、
高さ約2Mほどの切り土か盛り土のされたものです。
家の玄関に入るには、階段を何段か昇らなければなりません。
この土地を屋内駐車場にするために、高さ約2Mほどの土をすべて取り払い、
入口を道路の高さに合せたとします。
当然ながら隣の家は約2mほど上の土地に建っています。
この場合、この土地に作る屋内駐車場は、地下室扱いになりますか?
屋内駐車場自体の高さは、隣の地面より1m高いとします。
それとも普通の土地として考えられますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、用語の定義を整理します。
「地階」(建築基準法施行令第1条2号)
床が地盤面下にある階で、床面から地盤面までの高さがその階の天井の高さの1/3以上のものをいう。
「地盤面」(建築基準法施行令第2条2項)
建物が周囲の地面と接する位置の平均の高さにおける水平面。
(※厳密には、令2条2項の「地盤面」=令1条1号の「地盤面」ではないが、ここでは気にしない。)
上記のように、地盤面の測定は、隣地との高低差ではなく、その敷地内で建物自体が地面と接する高さ(平均地盤面)で考えて下さい。道路に接する辺が埋まっていなくても、残る3辺の埋まり具合によっては、地階となり得ます。
こうして算出した平均の地盤面が、天井高さの1/3より高ければ地階ということになります。
実際の計算では、建物外周の展開図に地盤面を記し、できた図形の面積計算で平均地盤面を出します。
以下に、簡単ざっくりな計算例を示します。
(1)例えば、1辺が5mの正方形の建物があるとします。:総辺長:5m×4辺=20m
(2)道路面は埋まっておらず(道路面=床面)、他の3辺が道路から2mの高さで地面と接しているとします。:2m×5m×3辺=30m2
(3)平均地盤面:30m2/20m=1.5m
よって、道路面から1.5mの高さに平均地盤面があります。
(4)駐車場の天井高さが3mだとします。
3m×1/3で、床面から1m以上の高さに平均地盤面があれば地階となります。
(5)このケースでは、床面(=道路面)から1.5mのところに平均地盤面があるので、地階となります。
その他、質問にはありませんが、何のために地階扱いとしたいかで、検討すべきポイントがあります。(容積率緩和や、建築面積除外等)
うまく表現することが難しいですが、何となく伝わったでしょうか?
もっとざっくりしてるものだと思いましたが、
実際は結構複雑なんですね。
正方形の土地なんてめったに無いし。
平均地盤面というものが、大切であるということを初めて知りました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 建設業・製造業 面積800平米の土地に建てられるビルの高さ 3 2022/12/18 11:10
- 不動産業・賃貸業 不動産共有持分について質問です。土地建物を売却する際に、土地は夫婦共有名義で3/4・1/4、建物は1 2 2023/01/06 18:06
- その他(家族・家庭) 豪邸って東大卒の肩書よりステータスありますよね? 5 2023/03/16 22:00
- 固定資産税・不動産取得税 マンションの土地の不動産取得税と固定資産税の計算方法の違いについて 2 2022/10/24 21:59
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 一戸建て 土地と建物の登記費用、妥当?高い? 注文住宅を建てる予定です。 土地が900万、建物が1400万で、 5 2022/05/06 11:19
- 一戸建て 共同担保目録とは 2 2023/08/07 08:09
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
擁壁と建物の距離
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
裏がため池の建売住宅
-
法面から建物までの距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
公園の横は・・
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
ため池だった土地の購入
-
沼地だったという所に家を建て...
おすすめ情報