
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず安倍公房でなく安部公房と訂正させて頂きます。
また彼の作品のテーマを実存主義と規定することは、少し待って下さい。それを超える広がりを持つ作家であり、だからこそ今も読者を引きつけ、世界で読まれているのだと思います。
「S・カルマ氏の犯罪」について言えば、何度も読まれているそうなので、それに値する表現の魅力についてはよくおわかりのことと思います。またその内容の深みの理解については、読む人の人生のそれぞれの段階や場面において異なり、深まっていくものですので、ここで書き尽くすことは不可能ですが、考えるヒントになりそうなことを書いてみます。
主人公は目を覚ましたとき、自分の名前を忘れていましたね。事務所に出て自分の名札を見て「S・カルマ」だと知りますが、なんと自分の席で仕事をしているのは自分の名刺でした。
このことをまず考えて見ますと、私たちは自分自身の能力や中身は自分の力で作り上げたものだ、と何となく思っていますよね。ことに会社で働くという、全能力を奮って行動するような場では。だけど、「名刺で仕事をする」という言葉があるように、会社や肩書きをバックにしてはじめて仕事になっていることが多いものです。(退職した人がそれまでの取引先から相手にされなくなった、という話はよく聞きます。)
その名刺が自分から分離、独立し、やがて仕事の道具であったはずの靴やペンや鞄などまでが自分に反抗する。その時、自分に残った内実は一体何なのか。仕事の場においては何も残ってないのです。
安部公房は現実の社会の情況と人間の関係をこのように切り裂き、私たちに示して見せました。これから、会社や社会というものは、このような、個人の実質と内面には無関係な、うわべの能力と関わり方によってなる虚構であると読むことも出来ましょう。(もちろん他の読み方も可能です。)
さて主人公は、その空虚を埋め合わせようとする自然な、つまり自分には責任のない、内発的に自然な身体の運動として、砂漠の風景を吸い込んでしまった、そのことが理不尽にも裁判にかけられるわけです。これからのことは書き切れませんが、前半と合わせていろいろ考えてみて下さい。
このように現代的なテーマの作品ですが、安部公房がこの作品を発表したのが昭和26年、つまり50年以上前のことです。いまだにまったく古びていないのは、社会と人間についての深い理解・洞察に基づいているからでしょう。他の作品でも同様です。実存主義は古びましたけど。
丁寧なご説明ありがとうございました。
>会社や社会というものは、このような、個人の実質と内面には無関係な、うわべの能力と関わり方によってなる虚構であると読むことも出来ましょう。
自分から離れた自分の名前、立場のあとに残る自分から、服や靴やペンなども反抗する。そうですね。そう考えるとさらに次のステップへ進める気がしました。 とても参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず「実存」ていうのは、哲学の中で、「本質」という言葉に対する言葉で「いま、ここに現実に存在するという個人の存在のあり方」(引用:『日本語大辞典』講談社)という意味になります。
安倍公房の作品は個人に焦点を当てた作品が多いですが、
ほとんどが不条理なものです。
普通「目が覚めたら、名前が分かりませんでした」という事は有り得ないですが、この短編の主人公は自分を表す固有名詞を持たずそして固有名詞は固有名詞として一人歩きしてしまう固有名詞を持たない実体と、実体を持たない固有名詞の奇妙な掛け合いそんな内容で
自分は確かにここに存在してるはずなのに、自分の存在を
表わす名前がないという矛盾が面白いのではないかと思います。
ありがとうございます。
>一人歩きしてしまう固有名詞を持たない実体と、実体を持たない固有名詞の奇妙な掛け合いそんな内容で
そうですね。その奇妙な掛け合いと奇妙すぎる登場人物たちがとても面白いです。
また、自分なりに読み深めてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 ようやく地獄にお帰りになった安倍晋三だけが統一教会等のカルトと深い関係にあると思ってる? 5 2022/07/14 22:23
- 政治 安倍晋三だけが、統一創価生長霊友オウムアレフカトリック等のカルトの支配下だと思ってる? 5 2022/07/12 09:35
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の数的処理で苦戦しています。 1 2023/01/30 08:56
- 物理学 読書中泣きそうになる ・頭がみんなよりよくない(得意なこともあるし、鬱病や適応障害がお勉強の邪魔にな 2 2022/07/29 19:11
- 政治 国家公安委員会は、不要なので廃止すべきではないでしょうか。 例の安倍首相の事件で、国家公安委員長の二 3 2022/10/30 10:43
- 政治 国家公安委員会は、不要なので廃止すべきではないでしょうか。 例の安倍首相の事件で、国家公安委員長の二 2 2022/10/29 19:45
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 大学受験 高3受験生です。現在毎日寝る前に英語の音読をしています。2回程度英語と日本語を対比させて読んで、3回 4 2022/08/03 00:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メタ化って?
-
私は昔の友人から「変わらない...
-
「第二の誕生」とは??
-
「自分でわざと問題を起こす→自...
-
人は死んだらどうなる?
-
自分を自分たらしめるもの、と...
-
エゴと自己満足は同じ意味でし...
-
イケメンで高身長で高学歴で一...
-
【哲学】世界の中に自分がいる...
-
みなさんは変わってると言われ...
-
ダイキリさん モグモグ " ∩∩ /⌒ヽ...
-
人生がむなしいです
-
アイデンティティとは?
-
「真の自分」は理性か?感情か...
-
自分を客観視しすぎて困ってい...
-
素直で純粋で天然だった頃に戻...
-
「運命」とは変えられるようだ...
-
自分が社会不適合者だと気づく...
-
試用期間中に適応障害。今後の...
-
卑屈と卑下の違い
おすすめ情報