dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の利き手を矯正するのは虐待ですか?

A 回答 (4件)

矯正の時期や方法にもよりますが、虐待にはなりません。

矯正するなら早ければ早い方がよいと思います。
左利きの子どもは文字の書き取りでかなり苦労します。そのせいで自の読み書きが遅れたり、時には国語嫌いになったりすることもあります。矯正によるストレスよりも、左利きのまま自を練習するストレスの方が大きいことの方が多いように思います。
また、できれば、まだ利き腕がはっきりしない頃から、意識的に右手を使うように躾けてあげる方がよいように思います。
    • good
    • 0

虐待というより、親の期待では?

    • good
    • 0

虐待の種類と定義


1.身体的虐待
暴力等により身体に傷を負わせたり、生命に危険を及ぼすような行為
2.ネグレクト
放棄・放任:食事を摂らせない、仕事を与えない、意図的に無視する、
放置により健康・安全への配慮を怠る
3.心理的虐待
脅迫、怒鳴る、悪口を言う、拒絶的反応、他の障害者との差別的扱い、
意図的に恥をかかせる
4.性的虐待
5.経済的虐待
障害を理由に賃金を払わない、賃金が最低賃金に満たない、
強制的に通帳を管理する等

これの、何処に当てはまるのか?です。
方法によっては、1・3 が該当する可能性が出てくる
    • good
    • 1

今は矯正しない方向です。


虐待かどうかはわかりません。

矯正に要する労力、子供のストレス、などを考えると無駄が多いので、最近は矯正しない方向です。
といっても、その割に左利き用のツールがあまり増えてもいない。
右利きの方が便利かもしれない。
矯正するのがいいかどうか微妙ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!