
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
実際に全く使われない交通費を出した場合は、賃金と見なされて課税対象でしょう。
交通費ではなく賃金ですから、労働しないのに出す義務はありません。
ただ、半年定期支給というような規定なら仕方ないですね。
No.4
- 回答日時:
交通費は実費、つまり出勤日数分でいいです。
理由は何であれ、休んだ日は交通費は不要です。
病欠分まで払う必要はないです。
交通費として、毎月同じ金額を支給しているのでしょうか?
実費支給にしたらどうですか?
No.3
- 回答日時:
質問で書かれている交通費は、通勤手当と書く方が
適切です
通勤の距離や交通手段などを考慮して、1日いくらと
決めます。これに勤務日数をかけたものを給料に加えて
支給するんです。風邪で1日休んでも、その日の通勤手当は
与えなくていいんです。ましてや2カ月なんて。
通勤してないのに通勤手当は支給しません
https://www.reloclub.jp/relotimes/article/18397
No.2
- 回答日時:
>出勤しないのだから、交通費も支給する必要はないのか…
通勤にかかる交通費ですね。
業務で出かけるときの交通費ではありませんね。
通勤交通費を給与本体と別枠で支給するかしないかは、法令類での縛りは一切なく任意です。
任意ですから、休みの日まで支給しないという考えはもっともな話で、支払わなくても何の問題もありません。
https://www.obc.co.jp/360/list/post232#:~:text=% …
>風邪なんかで2、3日休むのであれば…
それも引いたってかまいませんよ。
もちろん、採用時にその旨をきちんと説明しておく必用はありそうですけど。
No.1
- 回答日時:
出勤しないのであれば「通勤手当」は不要です。
また、出張してないのであれば「交通費」も不要です。
定額支給であれば風邪で欠勤した交通費の減額はないと思います。厳密に言えば稼働日数の交通費でよろしいかと思います。
https://www.ashita-team.com/jinji-online/labor/1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
在勤地について(旅費法)
-
2km以内の交通費が支給されない
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
不正受給の影響
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
【公正取引法】下請法に関して"...
-
実質的平等、相対的平等につい...
-
会社を一週間、 入院で休みまし...
-
【会社側からの質問です】帰省...
-
別居する公務員夫婦の住居手当...
-
失業保険と家業手伝い
-
通勤手当の支給方法について
-
傷病休暇後の賞与について(減額)
-
傷病手当金について
-
契約社員→正社員 ボーナスは?...
-
夜勤手当がもらえるかどうか
-
出張の飲食代等はいくらが平均?
-
風邪で傷病手当金??
おすすめ情報