
派遣で働いて10か月、更新されませんでした。
理由は、4月から繁忙期に入るので、休まれると困るとの事でした。
派遣を初めてやったのですが、やりやすい職場だったので、かなりショックです
更新されると思っていたので
体調が悪く12月にインフルエンザで10日以上休んでしまい…
職場自体、社員の方も結構休んだりされていて、他の派遣の方も休んでいます
理由は休む事だといわれましたが、仕事の覚えの悪さもあるのかなとら思います
派遣って、すぐきられたりするのでしょうか⁉️
自分のスキルと休んだのがいけないとは思うのですが、更新される方が殆どなのでしょうか⁉️
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
はじめまして。
よろしくお願いいたしますm(__)m私もかつて働いていた経験があり派遣切りの辛さ、お気持ちすごく分かります。ハッキリ言いますと、派遣というものは長く働いたりする人には向かないお仕事だと思います。なぜかというと体の辛い日など人間ですからいろいろあると思いますが、特に派遣の担当者によっては休んでしまうと悪影響を及ぼしてしまうこともあります。悪影響というのは、休みが多いとクビになってしまったり、たらい回しにあったり、もしくは具合が悪くても無理やり出勤させられてしまうところや、給料もまともに払ってくれないなど、私の経験上、何度もありました。
要するに派遣会社をきちんと下調べをしていかないといざという時に助けてくれない会社が多いということです。でもすべての派遣会社を否定するのではなく、中にはいい会社もあり、仕事内容や自分のことを親身に聞いてくれる派遣会社も私が働いていた頃はありましたよ。仕事内容も自分に合った仕事を探してくれて、「仕事上で困ったことはないか」と頻繁に連絡をしてくれて悩みを解決してくれた会社もあります。
そういういい派遣会社というのは、面接のとき長々と自分のことを事細かく聞いてきたり、仕事内容や質問内容も一つ一つ丁寧に分かりやすく説明してくれたりします。そういうところはかなり安心できる派遣会社だと思いますし、今の時代ネットで口コミなど調べてスキルとかいい派遣会社を見極めることも大事だと思います。
コロナ過でいろいろ大変な時期ではありますが、ご参考にしていただけたら幸いです。
No.15
- 回答日時:
派遣という概念を企業がどのようにとらえているかというと、政治的意図とは異なる概念で、自社の都合よくコストをコントロールできるという考えです。
従来年功序列で終身雇用が日本のスタンダードで社員は正社員が当たり前だったのですが、グローバル化する経済では時に収益拡大を加速する側面で人員確保が必須で、しかしながら何らかのリスクを考える側面では人員削減を敢行して利益の確保やコストの削減による雇用のコントロールが行われます。
今、アメリカのGAFAMでも大規模な人員削減が行われていますが、日本もグローバル化する中でとくに大企業やそれと関連する中小企業でもリストラや派遣切りという問題が深刻になっています。
問題としては企業側の都合という点と、働く側の企業選別にもあります。
収益の成長が無い、あるいは停滞している企業、進捗性の乏しい企業はこれまでも業績の悪化時にはリストラを繰り返して維持している側面があります。
派遣や契約社員の採用率が高い企業は残念ながら同じようなケースが多いです。
No.14
- 回答日時:
うーん、派遣切りって言葉っておかしいよね。
派遣とは雇用をしているのが派遣会社。それが、有期契約で派遣先に行って、その企業から指示を受けて仕事をする。そういう特殊な労働形態です。
派遣先は、更新するしないは自由。切るとか切らないとかではなく、更新は自由なのです。そして理由さえもいらない。それが派遣です。
私は、個人的には、解雇規定を維持しバカな大企業の正社員を保護しておきながら、明日を作る若者を奴隷として扱う派遣という制度自体、日本衰退の根本原因だと思っています。
しかし、社会にコミットしない若者が増え、気楽で稼げるから派遣もいいなどとお気楽なことを言って自民党を支持し、自分で自分たちの未来を奪っていることに気が付かない。政治を知らない、骨抜きバカ世代。自業自得だなぁ・・・と思います。
なので、あなたの派遣ですが、いろいろ理由があるかも知れませんが、四の五の言ってもはじまりません。誰を契約するかは、単に担当者の好みかもしれないし、休みが原因かもしれない。キャリを育てる気がない人のもとで、奴隷として働く制度なのですから、考えてもしかたないのです。派遣切りなど存在しない。切れるのが派遣・・・が正しい。
これがおかしいと気づいたら、自民党を下野させる以外ありません。
現代の奴隷制度を、経済団体に言われて作り、拡大し、なんの付加価値もない取次だけの派遣会社に膨大な利益を生ませる。その中で、竹中のような、制度を作って自らその箱を用意する企業の役員として暴利を貪り、税金のまるなげ先になり、利益を政治家に還流してさらに都合のよい制度を作る。
この北朝鮮の一族のようなやりかたが、先進国で今もまかり通る不思議さに、若者こそ気がついて、抗議するしかありませんね。
No.12
- 回答日時:
非正規だからです。
別にいい悪いの問題でもなく、ショックを受けることでもありません。
本人の問題でなく会社の都合でバンバンやります。
自分は某大企業の総合職正社員ですが若いころから今まで十年以上で正社員は3人しかクビにしてませんが、非正規は100人以上クビにしました。
非正規とはそういうものなのです。
その事実を受け入れるか、それがイヤなら正社員になること。
いくら考えたところで解決方法はそれしかありません。
No.11
- 回答日時:
なんのために派遣があるか?
会社都合で簡単に断ることが出来るからです。
バイトもですよね。
会社にもよるのでしょうね。
そのまま、更新する。
更新しない。
正社員として契約する。
No.10
- 回答日時:
派遣先による。
正直、切るところはすぐ切りますし、切らないところは欠勤ぐらいで首にはならない。
自分自身、派遣→契約&正社員に昇格を何度かしてますし。
結局、仕事に対する姿勢も大事かと。
No.8
- 回答日時:
他の人が休むから、じゃあ私もいいよねという考えは辞めたほうがいいし
悪い事をマネしないでいい事をマネしないと
あなたの評価も上がりませんよ。
人は人、自分は自分です。
あの人達は休みが多いけど、私は絶対に休まないよくらいの気持ちで仕事をしないと、職場って戦場と同じですからね。
評価の悪い人は、どんどん蹴落とされてしまいます。
会社がリストラとかした場合、真っ先に切られるのは使えない人達です。
そういう中でも生き残れる人は、会社に貢献している人達(頑張り屋さん)ですからね。
他人を蹴落として、自分が這い上がって行くには、他人よりも仕事も出来ないといけないし、欠勤日数もなるべくないほうが有利だからね。
派遣切りに会う人は使えないって事だから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣を休みすぎるのは 2 2023/02/17 19:51
- 派遣社員・契約社員 現在派遣会社で働いております。 派遣初めてで教えてほしいのですが3ヶ月契約で更新すると更新の条件は何 3 2022/11/24 12:43
- 派遣社員・契約社員 派遣の更新 3 2023/06/13 07:49
- 派遣社員・契約社員 派遣の更新 3 2023/05/19 02:08
- 派遣社員・契約社員 派遣での体調不良と有給 2 2023/02/13 08:12
- 就職・退職 派遣の休み 2 2023/03/07 18:39
- 派遣社員・契約社員 派遣の初回更新について。 仕事内容や職場の雰囲気が自分に合っていないのか、毎日胃痛がし、通勤中涙流し 2 2023/08/13 05:47
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 退職・失業・リストラ 弱すぎなのか⁉️ 3 2023/02/09 08:54
- 派遣社員・契約社員 派遣社員です。 新しい仕事についたのですが、仕事内容が思ってたよりも複雑で難しく中々覚えられないのと 2 2023/08/14 15:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
半年で退職する派遣さん
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
派遣社員です 仕事を半年で辞め...
-
派遣社員です。もう絶望です。...
-
派遣先での仕事について 時間よ...
-
営業担当から急に面談したいと...
-
何故、派遣会社の社員って変な...
-
派遣先で指示を出してくれない
-
派遣社員として入社して1週間で...
-
派遣との関わり方、指示の出し方
-
長期の派遣の仕事で、仕事内容...
-
孤立状態で仕事続けますか?
-
長期の派遣の工場の仕事をした...
-
労基署について
-
派遣の勤続年数1年は短いですか?
-
明日から数ヶ月の派遣の仕事が...
-
派遣について、 派遣の工場がし...
-
派遣です。 先月に新しく配属さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣先が暇すぎます。 最近は特...
-
ずっと働いてほしい派遣社員っ...
-
派遣先での業務が責任重すぎて...
-
半年で退職する派遣さん
-
派遣社員です。もう絶望です。...
-
派遣社員です 仕事を半年で辞め...
-
何故、派遣会社の社員って変な...
-
派遣先で指示を出してくれない
-
仕事 派遣が社員に指示だして周...
-
派遣です。 先月に新しく配属さ...
-
営業担当から急に面談したいと...
-
労基署について
-
派遣の勤続年数1年は短いですか?
-
長期の派遣の仕事で、仕事内容...
-
長期の派遣の工場の仕事をした...
-
長期の派遣の仕事の最初の出勤...
-
派遣はどこまで責任をとればい...
-
派遣社員として、一人事務で勤...
-
仕事(派遣)、子供の学校行事...
-
短期の派遣を繰り返すことにつ...
おすすめ情報