
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
要するに、受給しながら務めるか否か。
再雇用で60ちょい迄働くなら、厚生年金分はそのまま引かれるでしょうが、パートなどで勤務時間が少なければ引かれない。多ければ引かれる。自分の意志ではなく、勤め先によるという事ですね。
余談ですが、自分は63で退職。2年間のパートは給料5~7万で支払い(天引き?)は無し。
昨年暮れからちょっとお休み。3月から新たに農協でパート勤めしますが、こちらは9万位になるので引かれる。
そんな66歳。
No.4
- 回答日時:
変な回答があるので、回答します。
繰上げで年金を受給することで、
厚生年金の加入者なら、変わらずに
保険料は払い続けなければいけません。
国民年金はそもそも60歳で終わりです。
但し、60歳以降で国民年金の不足分を
補完する任意加入制度は、繰上げすると
加入できません。
追納もできなくなります。
No.3
- 回答日時:
国民年金だったら60歳に達したら保険料の支払いはないですが、どのような状況を想定されているのでしょうか?
厚生年金?国民年金の任意加入?
>任意加入や追納はではません
国民年金の加入月が480月に満たない場合で、厚生年金に加入していなければ60歳以降も任意加入はできますけど?(その場合は繰り上げ受給するまでですが)
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金受給者です。働く月収...
-
障害基礎年金を受給しながら、...
-
退職一時金を返還して年金を受...
-
年金の加入員証の有無の確認
-
遺族厚生年金、基礎年金、振替...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
日本セルフサービス厚生年金基...
-
基金代行部分とは
-
厚生年金基金の解散で年金は貰...
-
標準賞与額について。
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
遺族年金を受給している母が男...
-
遺族年金:夫が65歳以上で死亡...
-
遺族年金や寡婦年金などについて
-
総報酬月額相当額算定基準月以...
-
1960年生まれの年金開始の年齢は?
-
障害厚生年金と特別支給の老齢...
-
振替加算の金額は、加給年金と...
-
残業は厚生年金受給金額に反映...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の受給について
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
厚生年金の44年加入特例につい...
-
年金60歳から繰り下げ受給して6...
-
52歳で年金受給開始年齢を60歳...
-
厚生年金44年特例について
-
アイ企業年金基金の退職等の請...
-
特別支給老齢厚生年金について
-
60代女性会社員です。失業保険...
-
障害厚生年金3級を受給しながら...
-
厚生年金 一ヶ月だけいくら
-
年金受給は、65歳、70歳、75歳...
-
年金に詳しいかた、教えて下さ...
-
国民年金と同額の厚生年金を払...
-
私、途方に暮れています。基礎...
-
遺族年金廃止の議論があるよう...
-
加給年金について
-
厚生年金の528ヶ月44年特例で ...
-
年金受給資格について質問です...
-
国民年金の受給額って急に減っ...
おすすめ情報