
貯金できない。でも貯金したい。貯金の方法は?とか聞く人いますがありますが、、
結局はその人が、無駄に高い家賃、金ないくせに自炊もしない、金ないくせに車やバイク乗る、金無いくせに酒は飲む、その他色々を収入以上の生活レベルの事をしている、身の丈にあった生活をしていないから貯まらないだけで、
収入が低くても、その収入に見合った身の丈以下の生活にすれば、少しずつでも自ずと貯金できると思いませんか?
そういう質問している人って、自分の何かを我慢したり耐えたりすることを知らない、どこか甘えている人のような気がしませんか??

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そういう人は本当にいますね(-。-;
おっしゃるとおりだとおもいます。
生活保護並みは例外ですが、大抵の方は身の丈にあえばできるとおもいます。
現在は光熱費高騰でわかりませんが、そもそも生活保護でも多少できましたしね。。。
No.7
- 回答日時:
あなたのご理解は確かに正しいことだと思います。
ただ、私は経済のメカニズムにそのあたりの問題があると思い、経済成長する過程で、国民の生活レベルを上げ、生活の豊かさが与えられると思うのですが、成長する国では衣食住という生活の豊かさを求めて、人が働いて収入を得て消費が高まりますが、家や車は高額で現金で買えない人が多いですが、そこに将来の収入を拘束する形でローンという概念が出てきました。
ローンは中長期で返済を求める代わりに金利・手数料を返済に付加する金融ビジネスです。
各製品メーカーはクレジットと連携して、人の消費欲を高める製品作りに取り組んで、物の価値を上げてゆくことで経済の歯車を回してきました。
回収する金利は金融機関の利鞘となり、社員の給料や出資配当に分配され、ローン利用者を裾野に置く長期縛りというピラミッドが出来ます。
ローン利用者にとって借金であっても、貸す側にとっては財産という貸借対照関係が生まれますので、まさにローン利用者が融資側の資産を積み増すという構造があります。
ローンやクレジットが成長しない国は経済成長もしません。
>収入が低くても、その収入に見合った身の丈以下の生活にすれば、少しずつでも自ずと貯金できると思いませんか?
その通りなのですが、日本人皆がそれに取り組みますと経済成長速度が鈍化します。
資本主義経済では一人の豊かさは100人の下支えから成り立ちますので、消費や流通により経済の潤滑油となると考えると預金せずに使ってくれる人は最大の社会貢献なのかもしれません。
返せなければ資産(担保)を取り上げちゃえば良いのですから・・。
正しい金融リテラシーを持つことが豊かさにつながるというあなたの考えは正しいと思いますが、乏しいリテラシーが社会に潤滑油を与えている様もありますので、そんな方がいるのも経済には良いことだと思います。
個人的には私もあなたの考えに賛成ですが、自分に甘い人は先のリスクにつまずきますから、格差という言葉があるのでしょうね・・。
No.6
- 回答日時:
収入が低くても、その収入に見合った身の丈以下の生活にすれば、
少しずつでも自ずと貯金できると思いませんか?
↑
思います。
そういう質問している人って、自分の何かを我慢したり耐えたり
することを知らない、
どこか甘えている人のような気がしませんか??
↑
自制心が無いのです。
●「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、
あとで2個もらう?」
これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、
マシュマロ・テストです。
このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、
マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子
のその後を半世紀にわたって追跡調査し、
自制心と「成功」との関連を調べました。
その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は
成功しない、ということが明らかになりました。
この成功てのは、成績がよい、ちゃんとした仕事に就いている
生活保護を受けていない、犯罪者になっていない、というような意味です。
ウォルター・ミシェルはこの実験から、幼児期においてはIQより、
自制心の強さのほうが将来のSATの点数にはるかに大きく
影響すると結論した。
2011年にはさらに追跡調査が行われ、この傾向が生涯の
ずっと後まで継続していることが明らかにされた。
No.5
- 回答日時:
会話のネタとして「どうしたらおかね貯まるのか?」と
聞いてくるのが大半だと思いますけどね。
散財していていればオカネがなくなるのは自明の理。
バカでもわかります。
オカネというのはエネルギーの一種ですから
バッテリーに蓄えておくだけでは、本来の目的を達成しません。
なので、
趣味に浪費したり、浴びるほど酒を飲んだり、
好きなように使うのが本来の正しいオカネの持ち方。
世界的に見て日本人は「バッテリー残量」をとても気にする民族なので
バンバン使ってしまう人は、
自身がジャパンスタンダードではないと理解してる。
なので、
卑屈に「どうしたらオカネ貯まるのかなぁ」って聞いてくる。
教えたって実践しませんよ。
オカネをシコシコ溜め込む無意味さを知っている人はね。
No.4
- 回答日時:
まさに「甘え」な人が知り合いにいます。
本人に、金銭管理ができていないという自覚はありません。
最低限必要なお金を使ってるだけ。という感じです
。
良い車や服を買うのも、旅行に行くのも当たり前のことすぎて、生活レベルを落とせないのだと思います。
借金して、親にお金を無心したりしても、なんだかんだでずっと同じ生活を維持できてるので、必死で節約してる人に比べて危機感も危機管理能力も足りないのだろうと思います。
やむを得ない事情で働けず、生活保護などを受けていてもちゃんとやりくりして生活を維持・向上させる努力してる人に対しては「甘え」とは思いません。
No.3
- 回答日時:
生活レベルは一度上げるとなかなか下げることが出来ないですからね。
それと貯金することを目的にしている人が私からしたらそれが必ずしも正しいとも思いませんね。
車が欲しいから貯金するとかならわかりますが将来が不安だから貯め込みまくるというのはどうかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) お金のことを義実家に相談するか迷っています。 私と夫は授かり婚です。 入籍し、新居へ引っ越してから全 5 2022/11/08 16:03
- 預金・貯金 貯金は何歳からした方がいいですか? 19歳高卒公務員、男です。 現在、一人暮らしをしているのでまった 9 2023/03/03 21:49
- 婚活 貯金がない人(自分)との結婚について 結婚相談所を介して彼氏ができたのですが、私の貯金のことで不安が 4 2022/08/26 19:06
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 節約 本気で悩んでいます( ; ; ) 11 2022/11/04 05:35
- 預金・貯金 結婚前の貯金 当方、今月結婚する27歳女性です。 入籍日が近づいており、彼(30)と毎日今後の資金面 9 2023/05/16 14:31
- その他(家計・生活費) 同世代の無貯金者に囲まれて不安に 8 2022/04/02 09:29
- 交際費・娯楽費 貯金がない 11 2022/08/29 13:46
- 通信費・水道光熱費 所持金がない、貯金もないという人 8 2023/04/08 14:48
- その他(家計・生活費) 老後の資金に絶望、60歳、年収1000万、貯蓄7000万、独身でも老後は厳しい? 6 2023/08/01 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
倹約家で貯金が沢山あるのに早...
-
50代夫婦で、夫は平凡なサラリ...
-
コロナ前までは月安定して30万...
-
郵便局から資産運用セミナーの...
-
29歳独身です! だいたい30歳に...
-
20代後半で資産額・貯金額いく...
-
【郵便貯金】昭和時代のバブル...
-
毎月15万円貯金するのは、額だ...
-
年金受給者で贅沢はしてません...
-
27歳 貯金 100万は少ないですか?
-
既婚男性の貯金について 主に、...
-
4ヶ月で55万円を貯金したらすご...
-
貯金額
-
借金出来ませんが貯金も出来ま...
-
貯金について 10万円をドルで貯...
-
27歳で貯金230万は少なすぎます...
-
大体、子供1人、50代夫婦で普...
-
お金の使い方☆
-
貯金がない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【郵便貯金】昭和時代のバブル...
-
4ヶ月で55万円を貯金したらすご...
-
毎月15万円貯金するのは、額だ...
-
高額年収高額貯金でなくても不...
-
20代後半で資産額・貯金額いく...
-
年金受給者で贅沢はしてません...
-
初めてのNISA
-
最近旦那と精神年齢が合わない...
-
この貯金箱の開け方を教えてく...
-
米が高い、全体の物価高なのに...
-
貯金について 10万円をドルで貯...
-
いかにだらしなかったかと言う...
-
29歳独身です! だいたい30歳に...
-
50代夫婦で、夫は平凡なサラリ...
-
何をやってもダメな奴はいます...
-
27歳 貯金 100万は少ないですか?
-
現在高校2年生、1年生の9月頃か...
-
夫が給与明細を見せてもらうに...
-
国際ボランティア貯金廃止後の...
-
倹約家で貯金が沢山あるのに早...
おすすめ情報