重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【郵便貯金】昭和時代のバブル景気の時代の金利って幾らだったのですか?

また郵便貯金の普通貯金でも金利が高かったと言っているので、郵便貯金の定期貯金や銀行預金だとさらに高かったんですか?

A 回答 (6件)

今から30年前の1990年9月、世はバブル景気で潤っていたこの当時の定額貯金の預金金利は6.5%で、100,000円預けると10年後に219,112円で年利回り11.91%となる時代がありました。


この時代の貯金利息は誰でも300万円までは非課税でした。
「【郵便貯金】昭和時代のバブル景気の時代の」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/04/03 20:13

郵便貯金の定期だと74年に7%を越えたのが一番高いようですね。


https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9dcd92c …
    • good
    • 0

郵貯は7%


10万円を定期貯金に預けると
1年で107122円の利息が付きになりました
銀行はこれより1パーセント低い物でした
    • good
    • 0

以下のリンクをご覧下さい。


https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9dcd92c …
    • good
    • 0

定期預金で6%程度


確か、10年複利の定期で預ければほぼ倍に預金が増えた時代
    • good
    • 0

私の記憶では郵便局の定額預金は最高で8%の利回りでした。

10年満期で元金が2倍以上になりました。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A