No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ドイツは日本同様に敗戦国です
ソ連崩壊後は東ドイツを吸収し、国内で思想の異なる国民を
束ねてきました
東ドイツ出身者も国民有権者ですので気を使い
ロシア(旧ソ連)にも気を配るのは当然だと思います
安倍政権やトランプ政権は野党を攻撃することで
政権を維持していましたが、イギリスやドイツは
野党を上手にコントロールしながら政権を運営しているように感じます
No.3
- 回答日時:
ドイツはそもそもロシアに弱いのです。
ドイツの天然ガス輸入の約半分はロシアから来ている。
ドイツが脱石炭と脱原子力に同時に乗り出すなか、
ロシアへの依存は今後ますます重要になるだろう。
ロシアはドイツにとって重要な輸出相手国でもある。
また歴史的な理由もあり、
ドイツの指導者は長年ロシアとの緊密な関係を望んできた。
シュレーダー プーチンってなんで今でも仲がいいのですか?
↑
シュさんは、左翼系ですからね。
社会主義に憧れがあるのかもしれません。
シュレーダ元首相は在任当時からロシア寄り、
次のメルケルさんもなぜ。
↑
メルケルさんは、東ドイツ出身です。
それだけにロシアに愛着があるのかも。
No.1
- 回答日時:
在任中から関係が深かったー>退任後もロシア公的な(国営もしくは政府の影響力の強い)企業の社外取締役的な役職を歴任しているようです
当然、ロシア現政権に利害関係が有るからでしょう
元々、社会民主党SPDの出身ですし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 【ロシアのプーチン大統領のウクライナ侵攻思想を植え付けた人物は誰か?】 ロシアのプーチン大統領は新型 1 2022/05/22 17:01
- 政治 ドイツのシュタインマイヤー大統領は対ロシア政策を謝罪しました。日本の安倍首相も謝罪するべきでは? 2 2022/05/01 10:38
- 政治学 ロシア大統領選で白人至上主義者が選ばれたら? 1 2022/04/27 16:00
- 政治 ウクライナ家庭連合 2 2022/07/18 09:55
- 政治 これではプーチンは、ただのパワハラ上司ではないですか? 2 2023/01/13 22:52
- 政治学 日本の首相やアメリカの大統領は、中国の習近平みたいに、ロシアのプーチンと話し合いをしないのはどうして 5 2023/03/22 08:23
- 世界情勢 ロシアは、崩壊すると思いますか? 14 2022/04/24 10:40
- 世界情勢 プーチンを倒すイギリスの覚悟 1 2022/09/06 13:58
- 政治 隣国で仲違いしていると、グローバルな戦争屋に入る隙を与えてしまうのではないか? 9 2022/11/20 07:29
- 戦争・テロ・デモ プーチン(ロシア)は核兵器を使うか否か? 5 2022/10/31 21:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
左翼の方で、ロシアを批判する...
-
Eテレのロシア語会話
-
今回のマレーシア機の撃墜について
-
電気代とガス代、高騰!経済制...
-
2016年に、中国の習は、日本の...
-
立憲民主党や公明党や日本共産...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
旧ソ連は、なぜ旧をつけるのですか
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
7から始まる電話番号
-
日韓は仲良く正々堂々と、騙さ...
-
ロシアはいつ戦争を止めるんで...
-
来年から原発燃料のウラン9,000...
-
ウクライナやばくない?支援に...
-
「私は、ロシアを擁護するつも...
-
ウクライナ政府による東部への...
-
ロシアや中国が情報規制されて...
-
軍事パレード(ロシア)での顔...
-
なぜロシア人は美人が多いのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
7から始まる電話番号
-
なぜ白人は老けるのが早いので...
-
護憲派の方は、どうしてロシア...
-
東南アジアはよく聞くけど北ア...
-
「私は、ロシアを擁護するつも...
-
白紙講和とは何ですか?定義を...
-
秋山好古の身長
-
九州沖南西の、海底油田の鉱区...
-
日本は世界一、変態の多い国っ...
-
ウラジーミル・プーチン大統領...
-
アジア大洋州=アジア太平洋州?
-
非常口のマークの向きが左右あ...
-
こんどの大阪万博2025では、ロ...
-
アルゼンチンの墜落事故
-
日本にはロシアスパイが堂々と...
-
ロシアには「正義」が無いんで...
-
ウクライナ問題ですけど、、 今...
-
共和国とは?日本は共和国?
-
外人(男)との友情は成り立ち...
-
大使館と大使公邸は、その国の...
おすすめ情報