
工場の保全経験2年の者です。
最近新らに就職した会社が、設備保全の仕事が部者人員が上司除いて自分一人なため、すごくきついです。
設備保全の仕事内容は主に突発修理でありそれ以外は部品調達や点検をされると思いますが、今の会社はそれ以上に仕事内容が複数あって、オペレーターのための作業改善(加工などの物作り作業)や社内会議での指摘課題や作業時間改善についての内容も保全が担当になっていて完了納期まで指定されてしまい、突発修理が多発してしまう1週間の週ではとてもじゃなく、納期までに課題を終了させることが難しいです。
そのため予防保全や定期点検などのメンテナンスを行う時間さえなく、点検中に修理が呼ばれれば作業中断が当たり前になってます。
自分の作業効率が悪いのかもしれませんが、保全を一人で回していくことってできますでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 工場の保全経験2年の者です
エンジニアさんですよね。
> 最近新らに就職した会社が、設備保全の仕事が部者人員が上司除いて自分一人なため、
その転職先の会社さんのその職場では、従前、《設備保全の仕事が部者人員が1名》で業務が回っていたのであれば、《保全を一人で回していける》のでしょう。 従業員ですから、年休もあるし、体調不調などで突発的に休むこともあったはずで、それでも業務はなんとか回っていたと推定するのが、ごく一般的な理解です。
その職場では、従前《保全を一人で回していいたとは限らない》のであれば、どのようにしていたのかを、上司や職場の方に質問して、それを参考に今後の対処を考えるべきでしょう。
工場として設備装置は重要で、保全も大事でも、保全のための業務量や保全業務に専門的技能を要することの量はさほど多くはないこともあります。工場ではなく、事務所などで、PC、情報機器を使用することが多くても、情報機器の保全の専門職をおく職場はあまりないこともあります。《上司》の意味・職場の構成や役割も、従業員の管理・業務割り当て・進捗管理・対外的な職場代表業務を担っているのであって、個々の業務処理に不案内な上司とか、機器に詳しくない上司がいることも珍しくないです。 そう考えると、[設備保全の仕事が上司除いて自分一人=(設備保全の仕事は上司と自分の二人)]であるなら、上司の理解も得られ易いので、恵まれているのかもしれないです。
> オペレーターのための作業改善や社内会議での指摘課題や作業時間改善~~~~
上司が、保守や改善、納期管理などオールラウンドに出来るタイプであるから、そのような感覚で、新参の保守担当となったエンジニアにも、どんどんと役割を振っているのではないかと想像します。
[これほど大変な職場はヤダ]と転職の方向に考えるのか、[ただの機械保全技能士に終わらず、仕事が出来るエンジニアになる特訓]と前向きに考えるのかは大きいと思います。
上司が気さくなタイプか、個人的に嫌いに感じるタイプなのか、そこが大事だと思います。 後者であれば、今後上手くいかなくなる危険は高いので早々に転職を考えるのも一つの方法だと思います。 前者であれば、ずらマルさんがやれる範囲で頑張っていれば、それで上司は受け入れ適度にコントロールしてくれると思います。
【ずらマル】というのがちょっと気になります。 『できるだけずらかりたい。』というのではないですよね。 仕事は出来るだけ少なくしたい、前向きに自分から仕事に取り組むのはごめんだというのであれば、もっと気楽に勤務出来るところを探した方がイイです。 保守関連のエンジニアとして5年、10年、20年とやっていくつもりであるのならば、業務を全体的にも眺め、改善や改革にも主要メンバーとしてやっていけるだけの力をつけていこうと考えて、今の仕事もその最初の一歩と考えてはどうでしょう。
No.2
- 回答日時:
>そういうときは現場の人に正直な事を話した方が良いでしょうか?
こちらでは正直装置を操作するのはマニュアル通りの作業者なので、もし保全課でも厳しければメーカーに連絡し来てもらうって方法になりますね。
下手に弄っても過去に感電死と言うのがあったらしく、経営陣も無理にやらせないです。
あとは客先との納期調整が上手く行けるかって所です。
そんなこんなで人員補充の検討が始まった切っ掛けです。
No.1
- 回答日時:
可不可については仕事量とスキル次第ですね。
ただ職場改善については基本その職場の人達が出来る範囲で話しあい・実行をやってもらい、もし特殊な状況であれば相談を受け付けるってのはありましたね。
でも結果的には人員補充しましたけど。(1人⇒2人)
何と言っても休日出勤が増えすぎましたから。
回答いただいきありがとうございます!✨
一人前の設備保全の人であれば瞬時に原因を見つけて解決できますが、私は知識が乏しく時間がかかってしまってることもあるので、そういうときは現場の人に正直な事を話した方が良いでしょうか?
けど、上司にフォローを求めても助けてくれないので、自分一人でやっています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 会社・職場 皆様我が職場はアットホームでお互い言いたいことをいい会える環境を用意しています。工場のライン工なので 5 2023/06/01 07:54
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 ディーラー経由の自動車保険会社のメリットについて アクサダイレクトで契約しています。 今の契約内容だ 5 2022/04/27 12:01
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- Visual Basic(VBA) 顧客ごとに違う点検案内を作成するマクロ 4 2022/09/16 05:34
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
照明器具交換 活線作業について
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
簡単な作業机の作り方について
-
ドキュメントの回復がでるので...
-
ノーリツ製油だき温水ボイラー...
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
無能を辞めさせる事について
-
★これは何だっ!?!?!?!?
-
鉄粉、粉塵について
-
引越しの見積もり時は作業員2人...
-
カブの葉は、アク抜き必要です...
-
労災の休業補償について
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
SB3UGSでのfbxで出力した際fbx...
-
カレーの玉ねぎについて
-
就労移行支援我慢していける?
-
工数
-
玉子パックの詰め作業
-
試験採用で働いてます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事において、「(ある作業を)...
-
作業をしながら数を数え続ける...
-
製造業におけるSV派遣てどうい...
-
照明器具交換 活線作業について
-
一人残業または一人休日出勤っ...
-
ある動作が「ひとまず終わった...
-
「TT」とはどういう意味でしょ...
-
引越し作業員は、作業時にドラ...
-
引越しの見積もり時は作業員2人...
-
実作業はどんな意味ですか?
-
「作業の指示、ありがとうござ...
-
カブの葉は、アク抜き必要です...
-
鉄粉、粉塵について
-
映画FALLを見たのですが高さ600...
-
VectorWorks の作業画面の取り...
-
承認者が照査を兼ねていたら照...
-
建設工事 土日祝 時間 法律
-
無能を辞めさせる事について
-
迷惑コンクリートミキサー
-
仕事で上の人に話しかける時の...
おすすめ情報