dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局、どんなに正しく、理にかなった主張をしても、力がなければ民を掌握できない現実があります。

いや、逆の意味で力があるからこそ正義というのも一理ありませんか?


結局、米国だの中国だの、
正義云々より、力による支配が
あります。

じゃ、人類は色々な理屈よりも
力がまず第一で、主義主張は
あくまでも、力あるものにとってのご褒美に過ぎないのでしょうか?

A 回答 (4件)

力なき正義ほど迷惑なものは無いのでしょうか?


 ↑
いや、力ある正義の方がはるかに迷惑です。
力なき正義は、ウザいだけですが、
力ある正義は、時として生命を奪います。



結局、どんなに正しく、理にかなった主張をしても、
力がなければ民を掌握できない現実があります。
いや、逆の意味で力があるからこそ正義というのも一理ありませんか?
  ↑
正義無き力はただの暴力であり
力なき正義は虚しい。



結局、米国だの中国だの、
正義云々より、力による支配が
あります。
 ↑
それは人類の歴史が始まってから
ず~とだと思いますが。



じゃ、人類は色々な理屈よりも
力がまず第一で、主義主張は
あくまでも、力あるものにとってのご褒美に過ぎないのでしょうか?
  ↑
力が第一で、主義主張は、それをもっとも
らしい理屈で飾り立てるものです。
力だけでは不安定で長続きしません。
主義主張で飾り立てることにより
人々を納得させ
安定化し、長期化することが可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますぺこ♪

お礼日時:2023/02/13 19:03

>いや、逆の意味で力があるからこそ正義というのも一理ありませんか?


字が違います。
「利」が有るから力がある、ように見える、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますぺこ♪

お礼日時:2023/02/13 19:03

正義はそれを主張する者の数だけあります。

それが正しいか、同意を得られるかどうかは別。プーチンの言う彼の正義は、首を傾げざるを得ないけど、彼にとっては正義。

>逆の意味で力があるからこそ正義というのも一理ありませんか?

「正義」を貫くには力が必要で、その対立に勝った側が正義になります。

>あくまでも、力あるものにとってのご褒美に過ぎないのでしょうか?

ロシアはウクライナに勝って自身の正義を認めさせるかもしれないけど、世界の制裁に負けて、世界秩序による正義を受け入れなければならないということもあるわけです。でも、ロシアや中国はまだそれに気付いていないし、甘く見ている。制裁を継続しない側を見透かしているのかもしれないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますぺこ♪

お礼日時:2023/02/13 19:03

他にもっと迷惑なものが山ほどあるので、「~ほど迷惑なものは無い」ってことはありません

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますぺこ♪

お礼日時:2023/02/13 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!