dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警備員になるには最初受けなあかん研修あるてのが調べてわかったのですが受けさせてもらえてないです。ちなみに自分だけでなく友達もです。
そして最近ブラックなのではてのが判明したりもしましてやめるべきなのか他の業種探すべきなのか迷ってます
やはりすぐにでもハロワーク行くとかして探すべきなのでしょうか?
ブラックと判断した理由は、最近新しくきた人がいて日当を週払いで貰ってるとの事でそれが使用期間すぎても7000円固定て話で時給換算だと875円で完全に最低賃金下回っており、これ労基の監査入れば1発アウトじゃないかてなってます。
後社長いい人かと思ってたのですが、裏表があり幹部の人を庇ったりとかで裏で色々言うてたりするのではて話も出てたりします。

A 回答 (3件)

警備会社はピンからキリです。

自分もダブルワークで、週3の割合で勤務してます。自分の勤務してる会社はどちらかと言えば、グレーです。給与はまぁまぁですが交通費が出ない等です。現場に出るには法律で決められた時間の講習をその会社で実習しなければなりません。それを行わないのは、その会社に資格を持った教官が在席しないと考えられます。だとすると、ブラックなんてもんではありません。公安委員会から、業務停止命令が発令される可能性があります。通常の警備会社は採用したら、直ぐに研修を実施します。そして、現場に送り出すのです。警備会社は労働体型は派遣に近いと考えて下さい。ハローワークで掲載される警備会社はほとんどブラックです。他の業種もブラックがほとんどです。国の機関だから信用出来ると思い勝ちですが、実は1番信用出来ません。なぜなら、全く会社の内容を調べないで、募集掲載するからです。
    • good
    • 0

警備員不足で警備会社も大変そうですね。

先日もハローワークに行ったときに 出口付近にたむろしている お兄ちゃんやお姉ちゃんに呼び止められました。
お仕事お探しですか?
何かあるの?
警備のお仕事です、建築現場の警備員です。
ふーん この歳でも良いの?
78歳でも 良いとのことですね。

職業柄 大手警備会社数社の警備員と親交がありますが、入社時の講習は勿論、年二回の研修制度の出席を強制的に受講しています。
当然 各種保険加入労災関係も心配ないと思われます。

さて、ハローワークの前でたむろしていた 連中はどのような会社の客引きなのか?

お分かりでしょう?

人生一度だけです。ハローワークに通い 将来を見据えてしっかりした会社を選んで下さい。
    • good
    • 0

あなたの職に関しての事なのであなたの好きにしたらいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!