
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
民法第521条でお店のルールによってお客選ぶ自由があるので、その場所に見合ったルールはその場所のルールによって決められます
人権侵害のルールは特定的に差別するのであって、人を差別してなくて、マスクによっての分類をしてるのであって人権を犯してはいません
感染予防により経済が衰退してる中、温暖化による不作や戦争や人類全体の食料危機になってます。
ウィルスより失業や観光制限のが問題になっており、マスク緩和により国内の活性化のが大事ってなってます。
インフルエンザは年齢関係なく若者まで亡くなってますが5類です。
ただ年間の死者数は3千人程度です。
新型コロナウィルスによる死者数第8波では高齢者が9割となってますが、
ワクチン接種でも二か月で2万人亡くなってます。
若者には影響のないウィルスで高齢者や免疫力のない人が肺炎などの重症になって死んでます。
体の弱った人が死に至るウィルスであって、今後ウィズコロナになった場合
コロナによる年間死者数はインフルの数百倍になるでしょう。
運んできて感染になるのが高齢者であって、全体の高齢者の数を考えると第9波が来た場合医療ひっ迫どころか、葬儀場が足りない状況になるでしょう。
マスクを自己判断って政府が言ってますが、自己判断ができない若者にたいしては強制するべきです。
マスク着用によって子供の成育が悪くなるとか言ってますが。
ジムなどでは酸素が少ない状況での運動を推進してます。
わざとマスクを装着させて、肺活量を鍛える運動をやってます。
ウィルスが蔓延した場合はマスク着用を義務化するべきであって、そうでない場合はある程度の緩和でいいのであって、一律に不用って投げやりしかできないのが政府の骨太です。
風邪をひきやすい状況の中マスクしなくていいとか、医療に関わる人から見ると予防しなくてもいいであって、一番重要なのがマスクのはずのなのに
不必要ってその理論を推し進めるより、国民を今後の結果によるデータを作るのは実験であって、予防ってのはそうならない為であって
岸田がやりたいのは自分はじいさんだから戦争でもやりましょうって考えでしょう。
それでも総理大臣の座です。
国民の生命を守るのが重要であって、貧乏になっても生きれる国が日本であって戦争推進するようなゲーム感覚の内閣は終わってる
No.5
- 回答日時:
貴方か、君か分かんけど、何故、外したい派なのか意見が無いね!世間がそうだから!では。
コロナが世界から完全に終息して居れば日常生活においてはマスクも不要でしょうが政府がインバンド狙いで外国人を呼び入れてます何処まで検疫で防げるか、?国内でさえ隠れ感染者がいるのも事実、基本的に雑踏や交通機関等では「する」方が良い見栄、体裁では自己防衛に成りませんからね、。No.4
- 回答日時:
店舗内は公共の場所ではなく、お店が管理してるエリア。
管理者の要望に応えるのが筋です。
例えば、あなたの家に誰か来て、「いつもやってるから!」ってベランダで小便した場合、
あながが追い出して「もう来ないでくれ」・・と言ったら人権侵害でしょうか?
No.2
- 回答日時:
○「マスクを付けてください」はドレスコードと同じ考え方です。
他の客に見た目の不快感を与えないようにするためのマナーです。
○入店拒否に関する具体的な法律はありません。
ただし、民法第521条に規定する「契約の自由」に基づき、店の営業にとってふさわしくないと考えられる客に対しては、店側の裁量で入店拒否できるというのが一般的な考え方です。
https://himeji.vbest.jp/columns/general_corporat …

No.1
- 回答日時:
人権侵害とは 日本国憲法 31条,33条,36条で定められている基本的人権の保障を国家権力が侵し,正当な理由もしくは手続なしに個人の自由を奪ったり刑罰を与えたりすること。
マスク着用は義務では無く 今のコロナ感染防止のマナーに価しています・・
着用も言われたからって法では取り締まれない・・言われた方も 法的手段を使えない・・
つまりは 人権侵害には ならない・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 強要罪について。 日本では、マスクの着用を義務付ける法律は存在しません。しかし、店舗・施設内ではマス 6 2022/08/02 11:34
- その他(ニュース・時事問題) 皆さんはまだマスクしてますか? この間スーパーにマスクをしないで入ったら、10分ぐらいして店内放送で 17 2023/03/27 14:45
- その他(病気・怪我・症状) 【政府決定】マスク着用、3月13日から基本的に 満員電車や医療機関の受診では当面着用を薦めるが、普段 3 2023/02/10 21:21
- 憲法・法令通則 マスク着用は義務なのでしょうか? 例えば、政府はマスクは任意だとしている。推奨はしていますが つまり 9 2023/02/14 09:10
- その他(暮らし・生活・行事) マスク。 皆さんマスク着用ですか? 花粉症とかは別ですが、 まだマスクを着用してる人が大多数です、 12 2023/03/18 21:46
- ディスカウントストア・ドラッグストア 飲食店でのマスクについて 4 2022/09/10 12:17
- その他(ニュース・時事問題) 日本では施設や公共交通機関ではほぼマスクの着用のお願いアナウンスや貼り紙がありますが、コロナの感染が 3 2022/10/27 16:10
- 医療・安全 マスクをしていまいがしていようが、違法行為でも意図的な迷惑行為でもなく個人の自由であり 2 2022/11/09 22:35
- ディスカウントストア・ドラッグストア 店内とかで鼻マスクや顎マスクの人は何を考えているのでしょうか。 もちろん強制されていない中、 皆がマ 3 2022/10/08 04:22
- 健康・生活トーク コロナ収まってないのに、マスク着用が個人判断になったのはどう思いますか? 3 2023/03/25 07:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
ワクチンを打たないことに罪悪...
-
緊急事態宣言ではなく、非常事...
-
日本のコロナワクチンどうして...
-
東京都はコロナミサイルの製造...
-
皆さん新型コロナには気をつけ...
-
コロナウイルスの日本人汚染者...
-
職場の女性上司をご飯に誘うに...
-
日本人がコロナに感染しにくい...
-
緊急事態宣言は意味ありますか...
-
無職に人権ってあるの? むしろ...
-
中国と日本 経済力があるのはど...
-
私は毎年、忘年会で女性新入社...
-
コロナのストーブはコロナウイ...
-
2004年世代が一番可哀想です
-
まもなく4月1日ですが、嘘の準...
-
コロナ禍で童貞率は上がります...
-
来年のコロナワクチン購入予定数
-
10歳未満のコロナ死者が0の国は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
もうやだ。 転職活動。 本日、...
-
明日初出勤なのですが先ほどお...
-
スシローで働き始めました。 発...
-
田舎に馴染めない。同じような...
-
黄砂はなくならないの?
-
私は毎年、忘年会で女性新入社...
-
職場でお菓子が配られるのは、...
-
女性は飲み会などの別れ際に異...
-
高校生の子供が熱と嘔吐で病院...
-
職場の懇親会や飲み会。結局仲...
-
古代中国の男性の長髪系の髪型...
-
コロナ陽性で10日間の仕事を...
-
酢酸エチルの合成 なぜ1回目の...
-
2004年世代が一番可哀想です
-
こじらせている友達について
-
バイトを休みたい。 接客をして...
-
会社で人と話す時にわざわざマ...
-
コロナワクチンを打つ理由
おすすめ情報
パンデミックが起きてから、3年が経ちワクチン接種、飲み薬などの予防、治療体制がある程度できてきた。過去の感染症の推移と時間的経過が根拠です。スペイン風邪は終息まで二年かかった。「スペイン風邪終息までの2年+様子見期間1年=3年」。今年はそうした意味で社会的には、元に戻っていく形になるべき年だと考えています。マスク着用も丸3年が経過し、もう2019年以前のように個人の自由という形がふさわしいと考えています。3年経てば実際着けたい人、外したい人両方が出てくると思います。医療機関以外は無症状の人であれば着ける自由、外す自由があって然るつべきでは?無症状でマスク着用と未着用で極端な差はありますか?マスク着用など新型コロナをめぐる考えはこのように時間的な経過でみるべき。当方は新型コロナが収束しなければ、10年だろうが100年だろうが今日の感染対策をいつまでも続けるべきであるという事でしょうか?
しかし、「マスク着用」においては2019年以前は着用しなくても、否着用は個人の判断となってました。今年はお外の世界が5類引き下げ、マスク個人判断となったわけですから、お店側もそれに準ずるのが筋では?医療機関以外はもう2020年のような超警戒レベルはもう終わったのでは?違いますか?(ご批判は承知です)