dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

差別はいけないと思いますが、区別や軽蔑(軽蔑については一部の当事者)は問題ないと思いますが、いかがでしょう?

以前も投稿しましたがたくさんの回答をいただいたのでまた投稿しました。

質問者からの補足コメント

  • 当事者の中には、とんでもない人間もいます。
    そういう人間は、軽蔑すべきだと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 15:56
  • 差別と区別は違います。

    男と女が違うように。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 16:15
  • どこが駄目?

    >>そういう発想の人こそが、軽蔑されてしまうと思います。

    その軽蔑はいいと思ってるわけでしょ?
    それと同じですよ。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 16:28
  • あなた少し日本語の勉強した方がいいですよ。
    差別と区別は違うんだから。

    あなたが日本人だと断定する根拠がないので日本語がわからない事自体を非難するつもりは質問者にはありません。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 16:48
  • 病気か否かは医師が判断するとして、分けるべきところは分けるべきだと思います。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 18:18
  • 主観か否か、そこが重要です。
    それは当事者だろうがなかろうが同じ話。
    単に理解できないだけで差別と言ったり、事実を否定したりすれば、それは軽蔑しますよ。
    ある種の正当防衛です。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/17 20:27
  • いや、人権は重要ですよ。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 09:39
  • 結婚と少子化問題は別に考えた方がいいと思います。

    区別は当然、それはその通りです。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 09:40
  • 一部の当事者が、嘘をつきます。
    その人達は軽蔑されて当然。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 09:41
  • いや、最低限の人権は必要ですよ。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/02/18 15:50

A 回答 (12件中11~12件)

区別は差別と変わらないのでNGです。


軽蔑は別に人間関係の中で自然発生するものなので「するな」ということはむしろそちらの方が問題です。
ただし軽蔑をもって発言・行動として差別することは結局ただの差別なのでNGです。心のなかでとどめてください
この回答への補足あり
    • good
    • 2

軽蔑から差別が発生する気がします、軽蔑はNGだと思いますよ。


区別は必要に思います。
社会人として平等であるべきですが、生物学的には病気の個体(あえて個体と書かせて頂きます)です。現実的な区別は必要です。
この回答への補足あり
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!