
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
旦那さんは、60歳で繰上げ受給なのでしょうか。
配偶者も同じ条件ですよ。専業主婦なら特例も関係ないと思いますし(たとえ、若い頃10年程度働いていたとしても大した金額にはなりません。微々たるものです)。最寄りの年金事務所に行って繰り上げ受給の手続きをすれば完了です。No.1
- 回答日時:
ということは、【1963年(昭和38年)2月生まれ】
ですね。
ちなみに、昭和37年4月2日〜昭和39年4月1日生まれの女性の場合、
原則として63歳で受給開始となるようですが、例外措置としての【特別支給の老齢厚生年金の特例】にも該当しているようです。
なお、詳細については、以下のURLからご確認ください。
【年金の受け取り開始年齢について】
https://mada57.com/pension01/
【特別支給の老齢厚生年金】 ※日本年金機構公式HP
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 共済年金 地方公務員の現在63歳の夫の扶養内で働いているパート主婦です。夫60歳で定年後は給料半分になりました 3 2023/03/30 22:12
- 厚生年金 年金開始年齢60歳が正解ですか?昔55.60.から年金。 65歳で100%支給、61歳で死んだら一円 9 2023/08/05 14:55
- 共済年金 親の年金を教えてもらいたいです。 父親が茨城県の田舎の市役所、母親が市の保育士(公務員)を35年勤め 8 2022/12/04 21:17
- 就職・退職 定年延長の際の退職金 5 2022/07/05 16:49
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 厚生年金 400ヶ月コツコツ天引きされた年金60歳から400ヶ月かけて回収する確率は7割でしょうか? 3 2023/08/24 21:16
- 所得・給料・お小遣い 公公転職の給与加算について 地方公務員(保育士)3年目です。 同じ県内の他市の地方公務員(保育士)に 1 2022/12/31 23:47
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員の対象金の仕組み 1 2022/12/31 21:14
- 医師・看護師・助産師 市立病院看護師の退職金額を教えてください。 4 2023/01/12 17:51
- 厚生年金 60歳年金支給だと少なくなりますが65まで生きる保証ないなら60歳から支給のほうがいいですか? 65 5 2023/04/06 17:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回答お願いします。
-
特別支給の老齢厚生年金はこの...
-
報酬比例部分?基礎年金合算?
-
生存確認の手段について
-
二十歳前に障害を発症した障害...
-
仕事を転々とした人の年金
-
遺族基礎年金、遺族厚生年金受...
-
年金記録に関する紙台帖等の調...
-
未支給年金
-
厚生年金、受給開始で最初の受...
-
年金支給日の手厚い高齢者向け...
-
60歳定年退職の場合
-
退職して何ヵ月で年金もらえる?
-
失業給付とその間の年金支給に...
-
社会保険事務所の入力ミスが原...
-
年金問題 夫の言葉に唖然です
-
精神障害者手帳2級の年金は月何...
-
今年の2月で還暦60歳になりまし...
-
企業年金連合会での手続きについて
-
年金の上限
おすすめ情報