
No.3
- 回答日時:
しかし漢数字に3桁区切りで「、」を打つとか、頭が沸いてるような神社だな
chiha2525 さん、有り難うございます。
そこなんですよね。
私もちょっと何か変だなとは思っていましたが。
まあ独特の美しさのある御朱印なので良いのではありませんか !
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
米沢藩は、知行高は15万石で、家臣への給与は12万9500石。15万石であったら、普通(ほぼ健全財政
歴史学
-
226事件の処刑場後に観音像が立っていますけど、どうも処刑場=観音像っていう感覚が分かりません。
歴史学
-
継体天皇は天皇の系譜か怪しいんですか?
歴史学
-
-
4
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
5
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
6
従五位下なのになぜ地下家なんですか?
歴史学
-
7
明治時代に農民にも名字が与えられましたが、その際に『徳川』などという名字にしてもよかったのですか?
歴史学
-
8
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
9
朝鮮人強制連行
歴史学
-
10
中国の皇帝の隣にいる女の人
歴史学
-
11
今は東京がもっとも人が多いのが常識になってますが、明治時代は新潟県がもっとも人が多かったらしいいです
歴史学
-
12
古代には都が転々として移動していましたが、平安京でぴたりと留まりましたね。 なぜこの変化が生まれたの
歴史学
-
13
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
14
天武系というのは、なんで数代で閉じてしまったんでしょうか?
歴史学
-
15
神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか?
歴史学
-
16
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
17
何故、7から8世紀に、東アジアにおいて、女帝が並び立っていったのでしょうか?(推古天皇~孝謙天皇、武
歴史学
-
18
徳川氏が源氏の子孫というのは、本当ですか?新田源氏ですか?それとも官位官職が欲しくて捏造しただけです
歴史学
-
19
「千」という名前(氏)は元々は朝鮮半島が由来なんですか。 昔から日本にあった名前ですか。
歴史学
-
20
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
紀元前の意味がわかりません、...
-
5
干支と生年月日
-
6
紀元前後とは紀元前と紀元後を...
-
7
1500BCEって紀元前ということで...
-
8
①西暦の紀元の意味と由来。②紀...
-
9
社会
-
10
「まず与えよ」の初出典は?
-
11
琵琶法師が盲目だったのはなぜ?
-
12
ヨーロッパでキリスト教がひろ...
-
13
神社と社
-
14
夢中夜=第六夜=について
-
15
イエスキリストって、何人?
-
16
日本神話の国常立命とアメノミ...
-
17
社伝の意味
-
18
日蓮と釈迦の大予言
-
19
紀元前・・B.Cと言いますが...
-
20
「仏教」と「現代社会」には ど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter